アラマヨ鉱(読み)あらまよこう(英語表記)aramayoite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アラマヨ鉱」の意味・わかりやすい解説

アラマヨ鉱
あらまよこう
aramayoite

銀(Ag)、アンチモン(Sb)、蒼鉛(そうえん)(ビスマス。Bi)の硫塩鉱物。アンチモンおよび蒼鉛の両方が必須(ひっす)成分で、これらの一方を欠いたミアジル鉱あるいはマチルダ鉱のいずれとも対称を異にし、かつ化学組成上連続性がない。原産地標本の分析値を計算すると、Sb:Bi=0.79:0.21となる。b軸に扁平(へんぺい)なやや変形した六角板状の自形。周囲の面にb面に平行に条線が発達する。形態的にはミアジル鉱に類似する。

 浅~深熱水性鉱脈型金・銀鉱床の鉱石鉱物として産する。日本では宮城県栗原(くりはら)市細倉(ほそくら)鉱山(閉山)の熱水鉱脈型亜鉛・鉛鉱床および山形県南陽(なんよう)市吉野鉱山(閉山)の金・銀・銅鉱床から産出が報告されている。共存鉱物として安四面銅鉱、ミアジル鉱、黄鉄鉱、黄錫(おうしゃく)鉱、石英などがある。同定は形態が出ていれば、擬六角板状の自形と条線で、ミアジル鉱類似の外観による。条痕(じょうこん)は明瞭(めいりょう)に赤褐色味を帯びた黒色で、ミアジル鉱のそれよりも暗い。明瞭な劈開(へきかい)は結晶粒が大きければ役にたつが、粒が細かいとまったくわからない。命名ボリビアのアラマヨAramayo鉱山会社の前支配人フェリックス・アベリーノ・アラマヨFelix Avelino Aramayo(1846―1929)にちなむ。

加藤 昭 2015年12月14日]


アラマヨ鉱(データノート)
あらまよこうでーたのーと

アラマヨ鉱
 英名    aramayoite
 化学式   Ag(Sb,Bi)S2あるいはAg6Sb5BiS12
 少量成分  Fe
 結晶系   三斜
 硬度    2.5
 比重    5.62
 色     鉄黒
 光沢    金属
 条痕    帯褐赤黒
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android