改訂新版 世界大百科事典 「イカリモンガ」の意味・わかりやすい解説
イカリモンガ (錨紋蛾)
Pterodecta felderi
アジアの熱帯に主として分布する鱗翅目イカリモンガ科の昆虫。日本のほとんど全域に分布するイカリモンガは,前翅に錨のような形をした赤色紋をもち,裏面ははでな色彩をして昼飛性のため,よくチョウとまちがえられるが,触角が棍棒状でなく,むち状なので区別できる。彼らが静止するときはチョウと同じように翅を背面にたたむ。春と夏の2回,山間地で昼間活発に飛ぶ。開張3.5cm内外。幼虫はイノデ(オシダ科)の葉を食べ,成虫で越冬する。日本には同じ科のベニイカリモンガCallidula attenuataも分布している。前翅の赤色紋は帯状なので,イカリモンガと区別される。四国と九州の南部から南西諸島に分布し,成虫の習性はイカリモンガとよく似ているが,幼虫の食草はわかっていない。
執筆者:井上 寛
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報