日本大百科全書(ニッポニカ) 「イストラ半島」の意味・わかりやすい解説
イストラ半島
いすとらはんとう
Istra
アドリア海の北西端に南へ向かって突出するほぼ三角形の半島で、大部分はクロアチア共和国に属し、トリエステのみイタリア領。面積約4000平方キロメートル。西はベネチア湾に臨んでトリエステ港を抱き、東側はグバイネル湾に臨んでリエカ港を抱く。その南方に散在する島々をあわせて、英語およびイタリア語ではイストリアIstriaとよばれる。半島は主として石灰岩からなり、カルスト地形を呈する高原である。気候は温暖でかつ乾燥している。穀物、オリーブ、ブドウが栽培され、コペル(イタリア名カポディストリア)はワインの産地として名高い。
[三井嘉都夫]
歴史
紀元前2世紀のローマ支配をはじめとし、さまざまな民族の支配下に置かれた。スロベニア人やクロアチア人が移住したのは6~7世紀であるが、それ以後はランゴバルドやフランクやドイツの辺境伯領となった。13~14世紀以後、海岸部はベネチア共和国、内陸部はハプスブルク家の統治下に置かれた。1809~13年、イタリア諸州の一つとしてナポレオンの支配を受け、その後オーストリアの領土に組み入れられたが、実際にはイタリア人の支配を受けた。第一次世界大戦後、1920年のラパロ条約によりイタリア領となる。第二次世界大戦で43年にイタリアが降伏すると、当地の抵抗組織が旧ユーゴスラビアとの統一を宣言。戦後、47年のパリ講和条約により、トリエステを除く部分が旧ユーゴスラビア領となった。トリエステの帰属問題は54年に決着がつき、両国の国境問題は75年の条約で最終的に解決された。91年クロアチアが旧ユーゴスラビアから独立後は大部分がクロアチア領。
[柴 宜弘]