出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
栃木県日光市馬返(うまがえし)と、中禅寺(ちゅうぜんじ)湖畔の中宮祠(ちゅうぐうし)をつなぐカーブの多い道路。下り専用(道路延長6486メートル)の第一いろは坂と、登り専用(9468メートル)の第二いろは坂とがある。第一いろは坂の急カーブ28と第二いろは坂の比較的緩カーブ20の合計48に、「いろは……」48文字をなぞらえて、それぞれの文字の表示が立てられている。昭和初期に改修されて自動車の通行が可能となり、1954年(昭和29)に第一いろは坂が完成して有料道路となった。交通量の増加のための渋滞解消を目的に、1965年第二いろは坂が完成した。とくに第一いろは坂は大谷(だいや)川の峡谷から男体山(なんたいさん)東斜面を通り華厳滝(けごんのたき)の左岸を通り、中宮祠に続く雄大なパノラマコースである。両者は国道120号の一部で、正式には日光道路といわれる。1984年(昭和59)に無料化。
[村上雅康]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…また市街の北,赤薙(あかなぎ)山南麓の霧降(きりふり)高原はニッコウキスゲの群落や紅葉で知られ,板穴川にかかる霧降滝(落差75m)は,華厳滝,裏見滝とともに日光三名瀑に数えられる。 馬返~中宮祠(ちゆうぐうし)間の坂は道路のカーブが48あったことから,いろは48文字にちなんでいろは坂と名付けられた。1872年(明治5)に男体山の女人禁制が解かれるまでは,この坂が結界であった。…
※「いろは坂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新