改訂新版 世界大百科事典 「ウチョウラン」の意味・わかりやすい解説
ウチョウラン (羽蝶蘭)
Ponerorchis graminifolia Reichb.f.
低山の湿った岩壁に生え,やや大型の紅紫色の美しい花をつける小型のラン科植物。和名は羽をひろげたチョウのような花の形による。楕円体状に肥厚した塊根より茎を伸ばす。茎は高さ10~20cm,葉は2~4枚が互生する。葉はイネ科植物に似て,線形で鋭頭,長さ7~12cm。6~7月,直径1.5cmくらいの花を1~十数個つける。花は紅紫色で,背萼片と花弁は長さ約6mm,かぶと状になる。側萼片は開出または後方にそり返る。唇弁は大きく長さ1cm,深く3裂し,通常,紫色の斑紋がある。太く長い1~1.5cmの距がある。花粉塊の基部の粘着体は小胞に包まれている。東北地方南部以南の本州,四国,九州の岩場に生え,朝鮮にも分布する。近縁のニョホウチドリP.joo-iokiana (Makino) F. Maek.は,葉が幅広く,花も少し大きい。本州中部の高山帯~亜高山帯に生育する。ヒナチドリP.chidori (Makino)Ohwiは,葉が1枚,茎の基部につき,ブナなどの木に着生する。主に西日本に分布する。いずれも山草として栽培されることがある。粗い砂で植え,水はけをよくし,雨に当てないほうがよい。
ハクサンチドリとともにオルキスOrchis属にまとめられることもある。
執筆者:井上 健
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報