ウチョウラン(英語表記)Ponerorchis graminifolia Reichb.f.

改訂新版 世界大百科事典 「ウチョウラン」の意味・わかりやすい解説

ウチョウラン (羽蝶蘭)
Ponerorchis graminifolia Reichb.f.

低山の湿った岩壁に生え,やや大型の紅紫色の美しい花をつける小型のラン科植物。和名は羽をひろげたチョウのような花の形による。楕円体状に肥厚した塊根より茎を伸ばす。茎は高さ10~20cm,葉は2~4枚が互生する。葉はイネ科植物に似て,線形で鋭頭,長さ7~12cm。6~7月,直径1.5cmくらいの花を1~十数個つける。花は紅紫色で,背萼片と花弁は長さ約6mm,かぶと状になる。側萼片は開出または後方にそり返る。唇弁は大きく長さ1cm,深く3裂し,通常,紫色の斑紋がある。太く長い1~1.5cmの距がある。花粉塊の基部の粘着体は小胞に包まれている。東北地方南部以南の本州四国,九州の岩場に生え,朝鮮にも分布する。近縁のニョホウチドリP.joo-iokiana (Makino) F. Maek.は,葉が幅広く,花も少し大きい。本州中部の高山帯~亜高山帯に生育する。ヒナチドリP.chidori (Makino)Ohwiは,葉が1枚,茎の基部につき,ブナなどの木に着生する。主に西日本に分布する。いずれも山草として栽培されることがある。粗い砂で植え,水はけをよくし,雨に当てないほうがよい。

 ハクサンチドリとともにオルキスOrchis属にまとめられることもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウチョウラン」の意味・わかりやすい解説

ウチョウラン(羽蝶蘭)
ウチョウラン
Orchis graminifolia

ラン科の多年草。関東以西の本州,四国,九州,朝鮮半島南部に分布し,低山の湿った岩壁に着生する。ときに屋根の上に着生することもあり,地域によっては形態変異が著しい。茎は高さ 10~20cmでやや斜上し,長さ7~12cm,幅3~7mmの細い葉を2~3枚つける。花期は6~8月。短い総状花序を出して,径 1cmの紅紫色の花を5~10個一方向きに開く。唇弁は大きく3深裂して開出し,距は長く先が彎曲する。この姿が羽を広げた蝶に似ていることから「羽蝶蘭」の名がある。白花品をシロバナウチョウラン,九州黒髪山産の距の短い変種をクロカミラン O.graminifolia var.kurokamianaという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウチョウラン」の意味・わかりやすい解説

ウチョウラン
うちょうらん / 羽蝶蘭
[学] Ponerorchis graminifolia Rchb.f.
Orchis graminifolia Tang et Wang

ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。球状に肥厚した塊根より茎を伸ばす。花茎は高さ10~20センチメートル。葉は2~4枚互生し、線形、長さ5~10センチメートル。6~7月、頂生の花序に大きさ1.5センチメートルほどの紅紫色の花を1個ないし十数個つける。唇弁が大きく長さ1センチメートル、深く3裂する。太く長い1~1.5センチメートルの距(きょ)がある。東北地方南部以西の本州、四国、九州の低山の湿った岩場に生え、朝鮮に分布する。地方変異が大きく、変種としてアワチドリ(千葉県)、クロカミラン(佐賀県)がある。

井上 健 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ウチョウラン」の意味・わかりやすい解説

ウチョウラン

関東〜九州,朝鮮半島の山地の日陰の岩壁にはえるラン科の多年草。茎は高さ10〜15cm,2〜3枚の線形の葉をつける。花は夏,茎頂に数個つき,紅紫色で径1.5cm内外,花被片は長楕円形で,少しとがる。名は羽蝶蘭,烏頂蘭の両説がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android