エイヘンバウム(読み)えいへんばうむ(その他表記)Борис Михайлович Эйхенбаум/Boris Mihaylovich Eyhenbaum

デジタル大辞泉 「エイヘンバウム」の意味・読み・例文・類語

エイヘンバウム(Boris Mikhaylovich Eykhenbaum)

[1886~1959]ロシアソ連の文学史家・文芸理論家。ロシア‐フォルマリズム論客一人。著「ゴーゴリの『外套がいとう』は如何いかに作られているか」「ロシア抒情詩の旋律」「若きトルストイ」「レフ=トルストイ」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エイヘンバウム」の意味・わかりやすい解説

エイヘンバウム
えいへんばうむ
Борис Михайлович Эйхенбаум/Boris Mihaylovich Eyhenbaum
(1886―1959)

ソ連の文芸学者。1918年から49年までペテルブルグ大学講壇に立った。18年にオポヤーズに参加、フォルマリストを代表する理論家として活躍した。『ゴーゴリの「外套(がいとう)」はいかに作られたか』(1919)は、テキストの生地(きじ)そのものに着目して、従来の政治的、社会的な功利主義批評に挑戦する意義を担った。初期のトルストイ論は、芸術家と回心後の思想家という二分法を退け、あくまでも作品のスタイルの変遷、そこからくる危機ととらえようとする視点を示した。またレールモントフ論においては、その情動的な強度が、ロシアならびに西欧の詩人たちの既成の素材を借りて成り立つ折衷的なものであることを論証した。そのほか詩、散文の分野にわたってさまざまな示唆的な仕事を残したが、27年ごろから方向を転換、システムとしての作品の外側の「文学的環境」を重視するようになり、その視点からまた大部の『レフ・トルストイ 50~60年代』(1928~31)が書かれる。トルストイの思想の変遷を同時代の社会環境から綿密に検証するものであった。30年代に入り、スターリニズム体制の圧迫の強まるなかでさらに方向を転換、歴史的、伝記的な研究に赴かざるをえなくなる。しかしこの時期に携わったトルストイ、レールモントフ、ツルゲーネフレスコフなどの作品、全集校訂の作業においても、いくつかの画期的な発見があり、多大な業績を残した。

[小平 武]

『山田吉二郎訳『若きトルストイ』(1976・みすず書房)』『R・ヤコブソン他著、小平武他訳『ロシア・フォルマリズム文学論集1』(1971・せりか書房)』『シクロフスキー他著、新谷敬三郎他訳『ロシア・フォルマリズム論集』(1971・現代思潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エイヘンバウム」の意味・わかりやすい解説

エイヘンバウム
Boris Mikhailovich Eikhenbaum
生没年:1886-1959

ソ連邦の文芸学者。1918年ころから,ロシア・フォルマリズムの中核をなす〈ロシア詩語研究会(オポヤーズ)〉の一員となり,シクロフスキーらとともに詩学,韻律学の面で新境地を開いた。次いで物語において〈語り〉という形式が果たす重要性を指摘し,それ以前の人道主義的ゴーゴリ観を覆す《ゴーゴリの“外套”はどのように作られたか》(1919)を発表した。レールモントフについての優れた論考を1920年代に発表した後,マルクス主義文芸学の側から批判を受け,実証的な研究に転向,数多くの優れた研究を残した。第2次大戦後もジダーノフの批判を受けたが,後,復権された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「エイヘンバウム」の意味・わかりやすい解説

エイヘンバウム

ソ連邦の文芸学者。文学運動〈ロシア・フォルマリズム〉の一翼をシクロフスキーらと担った。詩的言語の研究をはじめ,物語における語りの重要性を指摘。のちの構造主義や記号論に影響を与えた。代表的研究に《ゴーゴリの“外套”はどのように作られたか》(1919年)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のエイヘンバウムの言及

【オポヤーズ】より

…1916年ごろロシアのペトログラードで成立した〈詩的言語研究会〉のことで,詩学と言語学を根底に置くロシア・フォルマリズムの批評運動の一翼を担ったグループ。V.B.シクロフスキー,B.M.エイヘンバウムYu.N.トゥイニャーノフ,ヤクビンスキーL.P.Yakubinskii(1892‐1945),ポリワーノフE.D.Polivanov(1891‐1938)らが参加。未来派の芸術運動と関連をもちつつ,文学作品を文学以外の要素に還元する素材としていた従来の批評を拒否して文学の自律性を主張し,〈文学の科学〉の確立を志向し,文学作品の主題構成や文体や構造を分析し,言語表現の方法の面から批評を行おうとした。…

※「エイヘンバウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android