共同通信ニュース用語解説 「エコチル調査」の解説
エコチル調査
環境省が2011年から全国で約10万組の親子を対象に実施している大規模疫学調査。胎児期から小児期にわたる子どもたちの成長・発達に影響を与える環境要因を明らかにする目的で始まった。血液や尿、毛髪といった試料を採取して調べるほか、追跡調査で病気と生活環境の関係などを分析する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
環境省が2011年から全国で約10万組の親子を対象に実施している大規模疫学調査。胎児期から小児期にわたる子どもたちの成長・発達に影響を与える環境要因を明らかにする目的で始まった。血液や尿、毛髪といった試料を採取して調べるほか、追跡調査で病気と生活環境の関係などを分析する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「子どもの健康と環境に関する全国調査」の通称。国内の10万組の子供と両親を対象とし、子供が胎児の段階から13歳になるまでの間、定期的に健康や発達状態を確認して、環境要因が子供の成長に与える影響を明らかにするための疫学調査である。環境省が2011年(平成23)1月から2027年までを予定して実施している。エコチルはエコロジーecologyとチルドレンchildrenを組み合わせた造語である。
調査は、「胎児期から小児期にかけての化学物質の曝露(ばくろ)が、子供の健康に大きな影響を与えているのではないか」という仮説に基づく。調査対象であるダイオキシン類や有機フッ素化合物などの残留性有機汚染物質、水銀や鉛などの重金属、ビスフェノールAなどの内分泌攪乱(かくらん)化学物質(環境ホルモン)、農薬などに身体がさらされることが、身体発育や先天異常、性分化の異常、精神神経発達障害、免疫系の異常、代謝・内分泌系の異常などと関係しているかどうかを調べる。また、家族や生活に関係した遺伝的要因、社会要因や生活習慣要因も合わせて調査する。国立環境研究所が中心となり、国立成育医療研究センターが医療面をサポートしながら、全国15地域の大学などに設置されたユニットセンターで調査を実施する。
社会や生活環境がわずか半世紀ほどで激変したため、その間に発生した新たな環境リスクがどのような悪影響を人に与えているのかは詳しくわかっていない。1997年の先進8か国環境大臣会合では、子供の健康を環境汚染から守る取り組みを加速するためのマイアミ宣言が採択され、国ごとに取り組みが進められることになった。エコチル調査もその一環であり、化学物質の摂取や生活環境などが子供の成長や発達に与えるリスクを明確に評価できれば、将来における環境基準の策定やリスク管理体制の構築につながると期待される。
[編集部]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加