デジタル大辞泉 「エンテベ」の意味・読み・例文・類語 エンテベ(Entebbe) ウガンダ中南部の都市。首都カンパラの南西約35キロメートル、ビクトリア湖北岸に位置し、港をもつ。1894年から1962年まで英国保護領の首都が置かれた。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「エンテベ」の意味・わかりやすい解説 エンテベEntebbe 東アフリカ内陸にあるウガンダ共和国の都市。ビクトリア湖北岸に位置する。人口2万1000(1980)。国際空港があり,ビクトリア湖の航路,首都カンパラへの国道によって,交通の要衝となっている。綿花,コーヒーなどを産出する地域の中心として1893年に建設され,94年からウガンダ独立の1962年までウガンダ保護領におけるイギリス行政府が置かれていた。カンパラ首都圏の中にある都市として開発が計画されている。執筆者:西野 照太郎 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「エンテベ」の意味・わかりやすい解説 エンテベえんてべEntebbe アフリカ東部、ウガンダ中南部の都市。ビクトリア湖北岸に面する。人口5万7518(2002推計)。首都カンパラに近く、国際空港をもち、スーダン、ブルンジ、ケニア、ヨーロッパなどと結んでいる。東方のジンジャと並ぶビクトリア湖上交通の重要な港の一つで、とくにウガンダ鉄道がケニアのキスム止まりの時期、キスム―エンテベ間の輸送で栄えた。ビクリトア湖上の漁業の重要な中心地でもある。1976年のエンテベ空港事件(イスラエル軍による人質奪還のための空港奇襲作戦)で一躍有名になった。[赤阪 賢] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エンテベ」の意味・わかりやすい解説 エンテベEntebbe ウガンダ中南部の都市。カンパラ南南西約 35km,ビクトリア湖に突出した小半島に位置。標高約 1200mの湖岸にあるため年平均気温 21.6℃としのぎやすい。 1893年イギリスが軍の駐屯地として建設,94年ウガンダ保護領の行政庁所在地となった。独立後カンパラに首都を譲り,現在は住宅地。国際空港,植物園などがあり,観光地としても名高い。湖港でもあり,ビクトリア湖を航行するケニア,タンザニア行きの汽船が出ている。 1976年のエンテベ空港事件で有名。人口4万 1638 (1991推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by