オオハシモズ

改訂新版 世界大百科事典 「オオハシモズ」の意味・わかりやすい解説

オオハシモズ

スズメ目オオハシモズ科の鳥の1種,または同科の鳥の総称。オオハシモズEuryceros prevostii(英名hermet-bird)は全長約28cm。背面と中央尾羽が赤褐色で,その他は黒色である。くちばしは左右に平たく,上くちばしが非常に大きい。マダガスカル島北部の森林にすみ,樹上で大型の昆虫類およびカエルなどを捕食する。オオハシモズ科Vangidaeは8属12種の小鳥を含み,マダガスカルの特産。全長12~32cm。羽色は背面が黒色,水色灰色,褐色などで,腹側は一般に白いが,全身あるいは腹が黒いものもある。足はみなじょうぶである。くちばしが非常に変化に富んでいるので有名である。あるものでは細長く下に大きく湾曲し,あるものでは先端が鋭く鉤(かぎ)状に曲がり,あるものでは短く先がとがり,そしてあるものでは厚く左右に平たい。こうしたくちばしの違いが食物と採食行動の違いによることは容易に想像されるが,食物も採食行動もよくわかっていない。現在知られている限りでは,オオハシモズ科の鳥はすべて樹上生で,森林や灌木林にすみ,多くの場合数羽から十数羽の群れで生活している。食性は明らかに動物食で,昆虫類,カエル,カメレオントカゲなどが主食である。留鳥で,渡りや長距離の移動はしない。行動中にいろいろな声を出す。しかし,さえずりや繁殖習性についてもほとんどわかっていない。カマハシモズFalculea palliataは高い枝のまたに小枝を粗雑に組み合わせて大きな浅いわん形の巣をつくり,内部に若干の草を敷く。1腹の卵数,抱卵期間,繁殖中の雌雄役割などはまったく不明である。なお,同科の鳥の英名vangaはもともとカギハシモズVanga curvirostris原住民呼名にちなむ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオハシモズ」の意味・わかりやすい解説

オオハシモズ
Vangidae; vangas

スズメ目オオハシモズ科の鳥の総称。21種からなり,全長 12~32cm。ほとんどの種がマダガスカル島にのみ分布するが,ルリイロマダガスカルモズ Cyanolanius madagascarinus はアフリカ本土との間のコモロ諸島にも生息する。モズのように先が鉤型になったがっしりしたをもつ種が多い。羽色は,多くの種では胸腹部は白く,背面は種によりさまざまな鮮やかな色彩である。低木の散在する草原や林に生息する。種によって体の大きさや,嘴の形,大きさが違っており,それぞれの種はマダガスカル島へ最初にやってきた 1種から,獲物の種類や捕まえ方が異なるように特異な進化を遂げたことを示している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオハシモズ」の意味・わかりやすい解説

オオハシモズ
おおはしもず / 大嘴鵙
vanga shrike

鳥綱スズメ目オオハシモズ科に属する鳥の総称。同科Vangidaeには13種が知られている。いずれもマダガスカル島にのみ産する特産種で、マダガスカルモズ科とよばれることもある。嘴(くちばし)は大きく先は鉤(かぎ)形になっていて、足も強い。マダガスカル島は三畳紀以前にアフリカ大陸から分離したと思われるので、オオハシモズもアフリカ産のヤブモズ類あたりと近いものから種が分化してきたと考えられている。森林にすむ鳥で、多くは木のこずえ近くに群れで生活し、昆虫類や小動物を食べている。一般にオオハシモズあるいはマダガスカルモズとよばれている種はEuryceros prevostiiで、鉛色の大きな嘴、黒色の頭、褐色の体をし、全長28センチメートルほどの鳥である。

[柳澤紀夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android