翻訳|spice
日本では香辛料と訳され、植物性の香味料、あるいは調味料、薬味などを含んだ意味に使われている。『ウェブスター辞典』によれば、「ペパー、シナモン、ナツメグ、メース、オールスパイス、ジンジャー、クローブなどの種々の芳香性植物から得られるもので、調理の際に食物に味をつけたり、ソースやピクルスなどに香味をつけたりするのに用いられる、いわば植物性の調味料または薬味であり、普通は粉末状である。さらにこれらを混ぜ合わせた調味料である」と定義されている。一般的に、スパイスは食物の味をととのえ、少量で食品素材の品質を高めたり変化を与えたりするもので、風味や辛味、さらには刺激的な香りや快い香味を食物に付与する薬味である。味や香りの多様性、多面性がスパイスの持ち味である。
[齋藤 浩]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…飲食物に芳香や風味を付加するために用いる植物物質で,精油成分,辛味成分,色素などを含む。スパイスspiceの訳語。肉類などのくさみを消して,うまみを増すとともに,防腐効果を有するものもあって肉料理には欠かせぬものであるため,ヨーロッパにおいて著しい発達を見せた。…
※「スパイス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新