かつかつ(読み)カツカツ

デジタル大辞泉 「かつかつ」の意味・読み・例文・類語

かつ‐かつ

[副]
ある状態をかろうじて保っているさま。「かつかつ生活をする」
限度いっぱいで余裕のないさま。ぎりぎり。「開演かつかつ間に合った」
[類語]ぎりぎりすれすれ一杯一杯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「かつかつ」の意味・読み・例文・類語

かっ‐かっ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある。古くは「くゎっくゎっ」と表記 )
  2. 光り輝くさま、また、非常に明るいさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「やきばは霜月しはすの比、氷のうへに、うす雪のふりかかったごとくで、物うちからうへへは、くゎっくゎっとみだれた」(出典:虎明本狂言・長光(室町末‐近世初))
    2. 「日が砂地にかっかっと照ってゐる」(出典:ヰタ・セクスアリス(1909)〈森鴎外〉)
  3. 火が盛んにおこりたつさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「比炭火のおこる所は人のたのしうなるにたとへたといふが、いづれのうくゎっくゎっとおこりたった所は、富貴な物ぢゃ」(出典:雲形本狂言・栗焼(室町末‐近世初))
  4. 上気するさま、また、気の逆上するさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「此様な事を承れば、心がくっくっと致す」(出典:虎寛本狂言・餠酒(室町末‐近世初))
    2. 「温度の故か、上気して顔がくゎっくゎっとする」(出典:はやり唄(1902)〈小杉天外〉一三)
  5. 勢いの盛んなさま、また、景気のよいさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「激水とは水をせいてくわっくわっと流すことぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)一)
  6. 息を荒くつくさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「鬼だまいにくっくっと、ため息ついてぞひかへたる」(出典:浄瑠璃・日本振袖始(1718)二)

かつ‐かつ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「かつがつ」の変化した語か。「に」を伴っても用いる )
  2. ある事態、主として暮らしが不十分ながら成り立つさま、どうにかこうにか成り立つさま、また、やっと、といったさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「『脚病ひさしくたちて無術候』とて、『かつかつ拝さふらはん』とて、いそぎ拝せられけり」(出典:愚管抄(1220)四)
    2. 「私塾を開き、女弟子を集めカツカツ母子二人の暮しを立てて居たりしが」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉中)
  3. ようやく。やっと。ぎりぎり。
    1. [初出の実例]「ハマは、やっと時間かつかつに間に合ったのを欣(よろこ)びながら」(出典:湘南電車(1953)〈井上友一郎〉)

かつ‐かつ

  1. 〘 名詞 〙 鰹をいう宮中女房詞。〔随筆貞丈雑記(1784頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「かつかつ」の読み・字形・画数・意味

】かつかつ(くわつくわつ)

うつ音。水の音。〔詩、衛風、碩人(あみ)を施すことたり 鮪(せんゐ)發發たり

字通」の項目を見る


】かつかつ

鳥の鳴く声。唐・李山甫〔方干隠居〕詩 咬咬(かうかう)たり、水禽の聲 露は陰を洗うて、滿院

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android