カノコソウ(読み)かのこそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カノコソウ」の意味・わかりやすい解説

カノコソウ
かのこそう / 鹿子草
[学] Valeriana fauriei Briq.

オミナエシ科(APG分類:スイカズラ科)の多年草山地のやや湿った所に生え、栽培もされる。東アジアに広く分布し、日本では北海道から九州に生える。茎は直立し、高さ30~80センチメートル、葉は対生し、7枚の羽片に深裂し、羽片には粗い鋸歯(きょし)がある。5~7月に茎の先端に集散状に淡紅色多数の小花を開く。花冠は細長い筒状で片側はやや膨れ、先端は5裂し、雄しべ3本は花外に突き出る。果実披針(ひしん)形で長さ約4ミリメートル、その上部に冠毛状の萼(がく)がある。地下の根茎から走出枝を出して繁殖する。根茎は太さ約1センチメートル、長さ1.5センチメートルで、長さ約20センチメートルの細根を多数つける。この地下部を薬用とする。それをカノコソウ、纈草根(けっそうこん)、吉草根(きっそうこん)と称する。ケッソウコンと発音するのが正しいが、最近ではキッソウコンが普通になった。精油を含有し、鎮静剤として用いる。ヨーロッパではセイヨウカノコソウV. officinalis L.の地下部をワレリアナ根と称して、紀元前から利尿、鎮痛、通経剤として使用していたが、現在よく使われている神経症状、たとえば、てんかんなどの治療法は18世紀中期以後に開発され、その経験からカノコソウの利用が始まった。

 カノコソウに類似したツルカノコソウV. flaccidissima Maxim.は茎の基部から細長い走出枝を出し地上をはって繁殖する。葉の羽片は卵円形で波状の鈍歯があり、雄しべは花外に突き出ない。茎の高さは20~40センチメートルで軟弱である。これは薬用にしない。本州、四国、九州の山地の木陰に生える。台湾、中国にも分布する。

[長沢元夫 2021年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カノコソウ」の意味・わかりやすい解説

カノコソウ (鹿子草)
Valeriana fauriei Briq.

山地のやや湿った草地に生えるオミナエシ科の多年草。特有の香りがあり,観賞用や薬用として栽培される。根には8%の精油が含まれ,吉草根(きつそうこん)と呼び,日本ではヨーロッパのワレリアナ根の代用品とする。精油は種々のセスキテルペンおよびモノテルペンを含み,特有の臭気があり,精神不安定やヒステリーの鎮静薬として用いられる。しかし,このワレリアナ根をとるヨーロッパ産のセイヨウカノコソウV.officinalisL.よりカノコソウの方が薬用としては優良である。また,中国では纈草(けつそう)の名で,この仲間の数種が民間薬として利用される。セイヨウカノコソウの根にはマタタビに似た効能があるとされ,ヨーロッパではのらネコやノネズミを退治するための餌に使われた。イギリスでは魔よけの霊草で,魔女が魔物を駆るときにもこれを用いたという。細長い地下茎を出し,根はひげ状。地上茎は直立し,高さ40~80cmとなる。葉は対生し,羽状に深く切れ込む。花は小さく,茎の先に集まって散房状につき,5~7月に咲く。花冠は淡紅色,直径3mm,花筒の片側が少しふくれ蜜腺がある。おしべは3本。果実には萼が変形した白色の羽状冠毛がある。北海道から九州,サハリン,朝鮮,中国に分布する。

 カノコソウ属Valeriana(英名valerian)は北半球と南アメリカに200種以上が知られている。日本にはほかにツルカノコソウV.flaccidissima Maxim.があり,細長い走出枝を出し,花は白色まれに紅色で,4~5月に咲く。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「カノコソウ」の意味・わかりやすい解説

カノコソウ

北海道〜九州,東アジアの山地に自生し,また栽培されるオミナエシ科の多年草。茎は高さ50〜100cmになり,葉は対生し,羽状複葉となる。5〜7月,茎頂に散房花序をつけ,淡紅色の花を多数つける。花冠は径約3mm。地下茎や根を乾燥したものを吉草根といい,鎮静剤とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「カノコソウ」の解説

カノコソウ

オミナエシ科の多年草。根は生薬として使用され、解熱鎮痛薬などに含有。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android