カミツキガメ(英語表記)snapping turtle
snapper
Chelydra serpentina

改訂新版 世界大百科事典 「カミツキガメ」の意味・わかりやすい解説

カミツキガメ
snapping turtle
snapper
Chelydra serpentina

あごの力が強いカミツキガメ科Chelydridaeの淡水性カメ。北アメリカのロッキー山脈以東のカナダ南部から南アメリカ北部に生息している。甲長30~47cm,体重16~40kgの大きな淡水性のカメで,頭が大きくて尾が長く四肢が発達している。腹甲は極端に小さく裏側を見るとほとんど四肢がはみ出している。名前のとおりかみつく力が強く,陸上では攻撃的なので取扱いに注意を要する。ふだんは水中で過ごし,6月ごろ上陸して水辺日当りのよい場所に深さ15cmほどの穴を掘り,12~50個ほどを産卵する。子ガメは90日ほどで孵化(ふか)する。貪食(どんしよく)で,餌はおもに動物質,魚類甲殻類両生類のほか水鳥の雛もとらえる。近縁種の一回り大きなワニガメMacroclemys temminckii(英名alligator snapper)は甲長40~60cm,最大は78cm,体重200kgを超える大型で,アメリカ合衆国南東部の河川湖沼に分布している。本種は“頭脳的な”魚とりで知られ,小魚を誘うのに手のこんだ舌の擬餌ぎじ)を使う。まず水底に横たわって口を開け,餌のように見える舌を動かし魚を誘う。魚が接近すると舌はピンク色に変わってミミズのように見え,魚がつつこうとするところをとらえるのである。アジア南部の山地渓流にすむオオアタマガメPlatysternon megacephalumは甲が平たく,硬い頭部は甲長の1/2ほどもある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カミツキガメ」の意味・わかりやすい解説

カミツキガメ
かみつきがめ
snapping turtle
[学] Chelydra serpentina

爬虫(はちゅう)綱カメ目カミツキガメ科のカメ。大形種で、あごの力が強く、よくかみつくので危険である。カナダ南部、アメリカ合衆国から南アメリカ北部に分布する。甲長30センチメートル、最大47センチメートルに達し、腹甲は小さい。頭部が大きく、四肢の各指には水かきがあって、つめが長い。尾が長くてほぼ甲長ほどもあり、ワニのような鱗板(りんばん)が並ぶ。水生植物の多い池や川にすみ、水底であまり動かず、近寄るザリガニや魚などをとらえる。近縁のワニガメMacroclemys temminckiは、甲長60センチメートル余りに達する。

[松井孝爾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「カミツキガメ」の解説

カミツキガメ

爬虫類のカミツキガメ属に分類されるカメ。中米から北米にかけて生息し、チュウベイカミツキガメ、フロリダカミツキガメ、ナンベイカミツキガメ、ホクベイカミツキガメの4亜種がある。滑らかで曲線型の甲羅(こうら)の長さは最大40〜50センチメートルで、鼻先から尻尾の先までの最大全長は1メートルに及ぶこともある。鋭い爪と強力な口を持ち、動きが俊敏で、陸上では気性が荒くなるため人に危害を及ぼすこともある。日本には1960年代よりペットとして大量に輸入され、千葉県印旛沼水系で繁殖・定着が確認されている。2005年、特定外来生物に指定され、輸入・飼育・販売・遺棄などが禁止となった。印旛沼水系では、毎年300匹に及ぶカミツキガメが捕獲・駆除されている。

(2014-7-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カミツキガメ」の意味・わかりやすい解説

カミツキガメ
Chelydra serpentina; snapping turtle

カメ目カミツキガメ科。甲長 30cm,体重 15kg,特に大きな個体では甲長 45cm,体重 35kgに達する大型の淡水性のカメで,性質が荒くて攻撃性が強い。背甲は3列に並んだ隆条をもち,頭は巨大で口も大きい。尾は甲より長いか甲とほぼ同長で,皮骨の鞘に包まれている。アメリカ合衆国東部および中央部に分布し,水中でも陸上でも活動する。水底の泥に埋って静止しているときはおとなしいが,陸上ではきわめて凶暴になる。おもに肉食で,口に合う小動物なら何でも食べるが,同時にかなり多量の植物も摂取する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカミツキガメの言及

【フエダイ(笛鯛)】より

…フエフキダイほどではないが,頭部の先端がややとがり,笛を吹くときの口つきに似ているのでこの名がついた。英名はsnapper。本科は東部太平洋を除く世界の暖海に広く分布する。…

【性比】より

…カメでは温度が高くなると雌が増し,トカゲやワニでは逆に,温度が高くなると雄にかたよる。カミツキガメではある温度範囲で雄が生じ,それよりも高くても低くても雌になることが知られている。【能村 哲郎】。…

※「カミツキガメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android