カンノンジュロ(読み)かんのんじゅろ(その他表記)lady palm

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カンノンジュロ」の意味・わかりやすい解説

カンノンジュロ
かんのんじゅろ / 観音棕櫚
lady palm
[学] Rhapis

ヤシ科(APG分類:ヤシ科)カンノンチク(カンノンジュロ)属のヤシ。幹は叢生(そうせい)し高さ1~5メートル、径2~3センチメートル。葉は光沢のある緑色の掌状葉で深く裂け、長さ5~10センチメートル、幅2~3センチメートル、葉柄は長さ15~25センチメートルで細長い。小形種には2枚の叉状(さじょう)葉もある。雌雄異株。雌株には雌花と両性花、雄株には雄花がつく。花柄は桃色からのちに乳白色に変わり、花は小さい。果実は黄緑色の球形で鈍くとがり、種子淡褐色の球形、径8~12ミリメートルである。園芸上はタケ類として、葉の広いものをカンノンチク(観音竹)、細いものをシュロチク棕櫚竹)とよび区別していたが、分類上はともにカンノンチク属である。中国南部、ラオス、タイの原産で約20種に分かれ、うち数種がよく栽培される。

 カンノンチクR. excelsa Henry ex Rehd.は中国南部の原産で、シュロチクR. humilis Bl.は中国南部、ラオス、タイの原産であるが、カンノンチク属は種類が多く種名は多数に分かれ、葉が2枚の叉状になる葉形のものもある。

 鉢植えとしても広く栽培され、粗砂に植えると雑多な変種ができ、黄白色の縞(しま)模様の葉は数十種に及び、高価な珍種もある。日本独特の名物として国際的に名をなし、専門家の間では異常な発達がみられる。栽培温度は0℃以上とする。シュロチクは耐寒性が比較的強く、2℃以上なら戸外露地栽培にも耐える。鉢栽培で粗砂を用いたものはよく灌水(かんすい)し、日光直射はすぎないほうがよい。実生(みしょう)や株分けで殖やすが、株分けのほうが成長が数年早い。人工的な変種による葉形、斑(ふ)入り模様の葉には、地植えにすると原形に戻る例が多い。

[佐竹利彦 2019年4月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android