カーリミー商人(読み)カーリミーしょうにん

改訂新版 世界大百科事典 「カーリミー商人」の意味・わかりやすい解説

カーリミー商人 (カーリミーしょうにん)

アイユーブ朝からマムルーク朝の中期まで,紅海経由の香辛料貿易に活躍したイスラム商人呼称。カーリミーKārimīの語源であるカーリムの語は〈回船〉あるいは〈船主グループ〉の意味で,すでにファーティマ朝時代から用いられていたが,その起源については不明な点が少なくない。彼らは〈カーリミーの長〉と呼ばれる組合長の下に商人組合を結成し,自らの船舶を所有すると共に,通商路上の主要都市に専用の商館を置いてこれを取引所,倉庫,宿泊用に利用した。取扱商品は香辛料,織物,木材,鉄,砂糖,小麦など多様であったが,〈胡椒香料の商人〉と呼ばれたことから明らかなように,中心はやはり香辛料であった。アデンでインド商人から香辛料を買い取り,これを紅海,アイザーブ,ナイル川経由でカイロダマスクスに運び,アレクサンドリアでヨーロッパ商人に売り渡した。この貿易で莫大な利潤を得たカーリミー商人は,モスク,学院,病院などを建設するほか,政府への貸付事業も行ったが,マムルーク朝スルタンバルスバイの専売政策により打撃を受け,15世紀半ば以降は政商化した商人がこれにかわった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カーリミー商人」の解説

カーリミー商人(カーリミーしょうにん)
al-Kārimī

国際的香辛料商人。11世紀以降カイロ基地として紅海,インド洋の香辛料交易に排他的に従事アレクサンドリアイタリア商人に売却し,巨利を得た。カーリミーの語源は不詳。アイユーブ朝など歴代政権の保護を受けて大いに繁栄。政府に資金を貸付ける一方モスクなどの宗教施設を建設して,社会的にも貢献を果たした。しかし,マムルーク朝の独占貿易政策などで15世紀に衰退した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「カーリミー商人」の解説

カーリミー商人
カーリミーしょうにん
Kārimī

アイユーブ朝からマムルーク朝にかけて紅海経由の貿易に活躍したムスリム商人
彼らはアデンで香辛料や絹織物などの東方物産を買い付け,カイロに運び,アレクサンドリアでイタリア商人に売った。そのため彼らを「胡椒と香料の商人」と呼ぶこともある。サラディンは十字軍をきっかけにユダヤ教徒やキリスト教徒を紅海から閉め出したので,紅海はカーリミー商人の独壇場となった。彼らはスルタンやアミールたちとも商売を行っており,その地位は高かった。しかしマムルーク朝のバイバルスの政策により貿易が国家統制のもとにおかれるようになると,彼らは没落していった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android