ガスレンジ(読み)がすれんじ(英語表記)gas range

翻訳|gas range

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガスレンジ」の意味・わかりやすい解説

ガスレンジ
がすれんじ
gas range

ガスこんろとガスオーブンを組み合わせた大型の調理器具。都市ガス用とLPガス(プロパンガス)用がある。オーブンレンジは料理用ストーブから発展したといわれるが、熱源が薪(まき)から石炭、さらにガスへと変わり、日本へはイギリスから、1903年(明治36)に初めてガスレンジが「西洋料理器」として輸入された。その後、27年(昭和2)に国産品がつくられたが、当時一般家庭ではほとんど用いられていなかった。しかし第二次世界大戦後の経済成長とともに台所の合理化が進み、ガスレンジ、流し、調理台などを組み合わせて配列したユニットキッチンなども普及してきている。ガスレンジは通常上部が2~3個のバーナー(グリル付きもある)がついたガステーブルで、下部にオーブンがついている。使い方や構造はそれぞれ単独の器具とほぼ同じだが、オーブンの容量はガスレンジのほうが大きい。またオーブンの上部にガステーブルをのせて使用するセパレートタイプのガス台型オーブンもあり、どちらかが傷んだ場合でも別々に買い換えることができる。レンジには金属配管とゴム配管とあるが、転倒やガス漏れの危険性を考えると、金属配管用レンジが安全である。またバーナーには空気調節器のあるものと、固定式のものがあり、オーブンにタイマーがついた便利なものもある。

[正木英子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガスレンジ」の意味・わかりやすい解説

ガスレンジ

レンジ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android