ガボット(読み)がぼっと(英語表記)gavotte フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガボット」の意味・わかりやすい解説

ガボット
がぼっと
gavotte フランス語

舞曲の名称。2分の2拍子の陽気な舞曲で、中庸の速度をもち、2拍目から始まることが多い。名称は南仏ガプ地方の住民のガボGavotsに由来するといわれる。ステップは、16~17世紀に流行したブランルbranleと同じであるが、舞踊史上の古典として重要なアルボーThoinot Arbeau(1519―88)の著書『Orchésographie des danses』によると、「足を交差させたのち跳躍する」ところが異なり、最初は2列になって踊られたという。この形は、現在でもブルターニュ地方をはじめフランス各地に残っている。しかし17世紀以降は、ルイ14世の宮廷で好まれた男女のカップルによる踊り方が広まり、舞踏会ばかりでなくオペラやバレエにも登場した(リュリラモーヘンデルグルック)。また器楽の分野では、鍵盤(けんばん)組曲に欠かせない舞曲の一つとなり、さらにバイオリン・ソナタや管弦楽曲でも頻繁に用いられた(F・クープラン、ラモー、パーセル、コレッリ、J・S・バッハ、ヘンデル)。なお、19世紀にもヨハンシュトラウス、サン・サーンス、プロコフィエフらの例がみいだされる。

[関根敏子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガボット」の意味・わかりやすい解説

ガボット
gavotte

フランス起源の舞曲。速度は中庸で,4分の4,または2分の2拍子により,4分音符2つの弱拍をもつ。フレーズは普通小節の中央で始り,中央で終る。 17世紀中頃,J.リュリ宮廷バレエやオペラに用いてから広まり,のちに組曲に加えられた。組曲ではたいてい2つのガボットが続き,その2番目はトリオ風に扱われ,ミュゼット性格をもつことが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android