ガーベレンツ(読み)がーべれんつ(その他表記)Georg von der Gabelentz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガーベレンツ」の意味・わかりやすい解説

ガーベレンツ
がーべれんつ
Georg von der Gabelentz
(1840―1893)

ドイツの言語学者、シナ(中国)学者言語学者である父親の影響で、早くからW・フォン・フンボルトの著作に親しむ。ライプツィヒ大学教授などを務め、青年少壮)文法学派と直接接触があったが、音韻変化に関するこの学派の仮説に関する理論闘争にはかかわりをもたなかった。18世紀の普遍文法に対しては理解ある態度を示し、A・シュライヒャーに代表される自然科学的言語観は拒否して、人間の精神の優位を認めた。概論的大書『言語学』(第2版1891)は、パロールparole、ラングlangue、ランガージュlangageの三大区分、共時的研究と通時的研究の区分などの考え方を含み、フンボルトとF・ド・ソシュールをつなぐものとみなされている。

[在間 進 2018年6月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガーベレンツ」の意味・わかりやすい解説

ガーベレンツ
Gabelentz, Hans Conon von der

[生]1807.10.13. アルテンブルク
[没]1874.9.3. レムニッツ
ドイツの言語学者,民族学者。オーストロネシア (マレーポリネシア) 語族やウラルアルタイ諸語の研究が有名。少くとも 80の言語を知り,そのうち 30は流暢に話したと伝えられる。著書に『満州語文法綱要』 Éléments de la grammaire mandchoue (1832) ,『ズリェーン語文法綱要』 Grundzüge der syrjänischen Grammatik (41) ,『メラネシア諸語:文法的構造および相互間の関係ならびにマレー=ポリネシア諸語との関係の研究』 Die melanesischen Sprachen nach ihrem grammatischen Bau und ihrer Verwandtschaft unter sich und mit den malaiisch-polynesischen Sprachen untersucht (60~73) などがある。

ガーベレンツ
Gabelentz, Hans Georg von der

[生]1840.3.16. ポシュウィツ
[没]1893.12.11. ベルリン
ドイツの言語学者。ベルリン大学教授。 H.C.ガーベレンツの子。主著『言語学-その課題方法成果』 Die Sprachwissenschaft,ihre Aufgaben,Methoden und bisherigen Ergebnisse (1891) は日本語を含む多数の言語の知識を基盤に書かれ,現在でも高く評価される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android