タンパク質の呈色反応の一つ。xantho-はギリシア語のxanthós(黄色)に由来する接頭語。proteinはタンパク質。タンパク質が黄変する現象を示す用語。タンパク質を含む物質の少量に濃硝酸1ミリリットルほどを加え、数分間煮沸すると黄色となる。冷却後アンモニアでアルカリ性にすると橙黄(とうこう)色に変化する。この反応は、ベンゼン環をもつチロシン、トリプトファン、フェニルアラニンなどのアミノ酸自身、またこれらを含むタンパク質でもおこるもので、呈色はベンゼンのニトロ誘導体生成に基づくものであるとされている。血清アルブミンに比べ、これら芳香族アミノ酸の組成比が3分の1程度のコラーゲンやゼラチンは発色性が低い。化学実験などで濃硝酸を扱ったとき、手や指などが黄色になるのは、この反応のためである。
[成澤芳男]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
タンパク質の呈色反応の一つで,芳香族アミノ酸を検出する方法.濃硝酸を加えて加熱すると淡黄色を呈する.さらに,冷却後アンモニア水または水酸化ナトリウムを加えてアルカリ性にするとオレンジ色を呈する.構成アミノ酸に,L-トリプトファン,L-チロシン,L-フェニルアラニンが含まれている場合,芳香環上の水素がニトロ化されることにより呈色する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新