キジノオシダ(英語表記)Plagiogyria japonica Nakai

改訂新版 世界大百科事典 「キジノオシダ」の意味・わかりやすい解説

キジノオシダ
Plagiogyria japonica Nakai

山林中の陰地に生じるキジノオシダ科の常緑性シダ。胞子葉と栄養葉がはっきり区別でき,ほぼ直立する胞子葉は高さ1mに達する。根茎は直立し,葉を叢生(そうせい)する。鱗片も毛も,植物体のどこにも生じない。葉は2形を示す。栄養葉は単羽状,葉脈は叉(さ)状分岐をし,網目をつくらない。胞子葉の羽片は狭くなり,裏面の脈に沿って胞子囊がつき,羽片の辺縁が反転して包膜のようにおおう。関東地方と北陸地方から西の本州四国九州にみられ,済州島と中国(長江沿いの各省)に分布する。近縁のヤマソテツP.matsumureana(Makino)Makinoは日本海側の温帯域に産し,羽片が鋸歯縁となる。アメリカ産の種は,この型のものばかりである。

葉柄基部が左右に広がり,背面には皮目に似た隆起がならぶ。ゼンマイ科に近いものとみなされており,1属約40種が記録されている。東アジアに最も多く,東南アジアと,メキシコからアルゼンチンまでの中南米とに分布しており,環太平洋分布の典型的な例である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キジノオシダ」の意味・わかりやすい解説

キジノオシダ
きじのおしだ / 雉の尾羊歯
[学] Plagiogyria japonica Nakai

キジノオシダ科の常緑性シダ。房総半島以西の暖地の湿った林内に生える。塊状の根茎から1回羽状に分裂した葉を束生する。葉には栄養葉と胞子葉の2型がある。栄養葉は長さ60センチメートル内外、濃緑色で革質、表面にはつやがある。羽片は鎌(かま)形で上方に曲がり、無柄。上部羽片は中軸に流れる。葉の先端は頂片となる。側脈は斜めに平行して走る。胞子葉は栄養葉よりも高く、1メートルほどになり、羽片は線形、縁が巻いて胞子嚢(ほうしのう)群を覆い、包膜状になる。同属のタカサゴキジノオP. adnataは伊豆以西に産し、栄養葉の先端は頂片とならず、羽片がしだいに小さくなる。羽片の基部は中軸に流れ、翼をつくる。千葉県以西に産するオオキジノオP. euphlebiaは高さ1メートル以上になり、栄養葉の羽片には短柄があり、中軸に翼をつくらない。

西田 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キジノオシダ」の意味・わかりやすい解説

キジノオシダ(雉の尾羊歯)
キジノオシダ
Plagiogyria japonica

キジノオシダ科の常緑性シダ植物。東北地方南部,四国,九州から台湾,朝鮮半島,中国にかけて分布する。根茎は塊状。栄養葉は斜めに出て長さ 50~60cm,その葉柄は鱗片がなく光沢があり,単羽状に分れ,13対ほどの羽片をもつ。胞子葉は直立し長さ 70~80cm,羽片は狭く,子嚢群は細長い形で葉縁が折返ってそれを包んでいる。同属のものにヤマソテツ P. matsumureanaなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android