改訂新版 世界大百科事典 「キバナノアマナ」の意味・わかりやすい解説
キバナノアマナ
Gagea lutea(L.)Ker-Gawl.
北海道の原野で春一番を飾る,黄花の美しいユリ科の多年草。ユーラシアの冷温帯,亜寒帯に広く分布し,日本では本州,四国にも産するが東北日本以外ではごくまれである。鱗茎は卵形,直径1cm。葉は地表面に1枚だけ展開し,線形。春先1本の花茎を伸ばし,頂端に散形花序をつける。花茎は高さ15~22cmで,5~10個の花をつける。花柄は束生し大きさの不ぞろいな2枚の苞葉につつまれる。近縁のチシマアマナ属Lloydiaは,苞葉が離れてつく点で異なる。花被片は長さ約1.5cm,果実は三稜形。果実をつけた後,夏季には地上部は枯死し,休眠に入る。典型的な春先植物の一つである。根茎と若葉は食用にされる。
執筆者:矢原 徹一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報