キンコウカ(その他表記)bog asphodel
Narthecium asiaticum Maxim.

改訂新版 世界大百科事典 「キンコウカ」の意味・わかりやすい解説

キンコウカ
bog asphodel
Narthecium asiaticum Maxim.

高山の雪田群落などの日当りのよい湿地に生える多年草ユリ科の中でも原始的なグループと考えられるシュロソウ亜科に属する。地下茎は横にはい,栄養繁殖でさかんに増える。葉は根生し線形で,アヤメの葉のように中肋で折り畳まれている。花茎は高さ25~35cmで,短い剣状の葉をつける。花は7~8月に咲き,総状花序にならぶ。花は黄色で,群生するので美しい。花柄基部に小苞をもつこと,柱頭が単一であることなどから,ノギランMetanartheciumソクシンランAletrisと類縁があると考えられる。中部以北の本州の高山帯に普通にみられ,北海道にも分布する。また三重県や滋賀県では標高の低い温帯域の湿った岩場に点々と産地が知られており,氷期に分布域が南下したころからの遺存ではないかと推察される。山草愛好家によって栽培され,ロックガーデンにも用いられる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンコウカ」の意味・わかりやすい解説

キンコウカ
きんこうか
[学] Narthecium asiaticum Maxim.

ユリ科(APG分類:キンコウカ科)の多年草。根茎は横走し、根出葉を出す。根出葉は2列に重なりあって並び、中央脈から縦に折れて扁平(へんぺい)となり、やや湾曲し、平行脈がある。花茎は高さ20~50センチメートルで上部に短い線状披針(ひしん)形の葉を数枚つける。7、8月に総状花序をつけ、長さ6~12センチメートルの黄色花を多数開く。花被(かひ)は開花期後半には緑色となる。蒴果(さくか)は花柱を含めて披針形種子は線形で長さ1~1.1センチメートル。滋賀県以北の本州と北海道幌向(ほろむい)(江別(えべつ)市)の湿原に生育する。ユリ科とされていたが、APG分類で、ソクシンラン属、ノギラン属とともにキンコウカ科としてまとめられた。

河野昭一 2018年10月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンコウカ」の意味・わかりやすい解説

キンコウカ(金光花)
キンコウカ
Narthecium asiaticum

ユリ科の多年草。中部以北の山中多湿草原に群生する。根茎は細く地下をはう。葉は根生し剣状で,長さ 10~20cmになる。夏に,20~35cmの花茎をぬき出し,総状花序に鮮黄色の花を多数つける。個々の花は小さく,径6~8mmで6枚の花被片が星形に平開する。花後に細長く先のとがった 蒴果を生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキンコウカの言及

【湿原】より

… アイルランドなどの極端に湿潤な海洋性気候下では,土壌は塩基が溶脱されて酸性となり,鉱物質基盤の上にミズゴケが直接生育できるため,ドームは形成されずに地形なりにミズゴケ類が平坦に広がったブランケット湿原blanket bogが発達する。日本の中部地方以北の多雪山地の冷涼な湿地に発達する山地貧養湿原とよばれる湿原はこの型で,ミズゴケ類,キンコウカ,イワイチョウなどが生育する。 シュレンケのミズゴケの生長がよくなりブルトに発達するとか,湛水シュレンケが浸食されて池塘ができるとか,池塘が埋まってシュレンケになるとかというように微地形は変化しても,水位や水質が変わらないかぎり高層湿原は長期に安定する。…

※「キンコウカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android