改訂新版 世界大百科事典 「キンモグラ」の意味・わかりやすい解説
キンモグラ
Cape golden mole
Chrysochloris asiatica
別名ケープキンモグラ。モグラに似るが尾がない食虫目キンモグラ科の哺乳類。南アフリカのケープの草原にトンネルを掘ってすむ。体長9~11cm。淡褐色~暗褐色の短い上毛が金属様に緑,青,紫に強く光るのでこの名がある。体は円筒形で吻(ふん)がとがり,吻端には角質板がある。目は皮下に埋まり,耳介がない。四肢は短く,前足には4本のつめがあるが第4指のは痕跡的,第3指のつめが最大で第2指のがそれに次ぎ,ともに琴のつめ状である。後足には5指がある。テンレックに近縁で上の臼歯(きゆうし)の錐(すい)(とがった部分)がV字状に並ぶ。別系統のモグラ科に似るため,収れん進化の例にあげられる。単独ですみ,トンネル内でミミズ,ジムシ,アシナシトカゲなどを捕食するが,雨の日には地上でも食物を探す。雨季の4~6月に地中に草で球形の巣をつくり,ふつう2子を生む。キンモグラ科Chrysochloridaeにはほかに砂地にすむサバクキンモグラEremitalpa granti,森林にすみ体長23.5cmに達するオオキンモグラChrysospalax trevelyaniなど,ケニア以南のアフリカに7属17種がある。
執筆者:今泉 吉典
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報