ギャリック
ぎゃりっく
David Garrick
(1717―1779)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ギャリック
David Garrick
生没年:1717-79
イギリスの俳優,劇作家。1741年,シェークスピアの《リチャード3世》の主役を演じて一躍人気を得,その後ハムレット,マクベス,ロミオ,リア王など,シェークスピア悲劇の人物の表現では当代最高と評される一方,喜劇でも実力を発揮した。彼はそれまでのおおぎょうで型にはまった演技に代わって,自然で細緻な演技を尊重し,イギリスにおける近代的演技術の創始者となった。ロンドンの代表的劇場ドルーリー・レーンの支配人を,47年から76年の引退まで務める。この間,舞台に観客を上げるしきたりを廃し,観客には見えないところに照明の光源をおいたり,リアリスティックな風景を描いた垂れ幕を舞台奥につるすなど,演劇の近代化につながる数々の改革を行った。戯曲では,ジョージ・コールマンとの共作《秘密結婚》(1766初演)が最も有名。シェークスピアの戯曲を当時の観客向きに改作したことでも知られる。
執筆者:喜志 哲雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ギャリック
英国の俳優,劇作家。1747年ドルリー・レーン劇場に迎えられ,幾多の名舞台を残した。その写実的演技が演劇の近代化に果たした役割は大きい。劇作家としてはジョージ・コールマンとの共作《秘密結婚》など。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のギャリックの言及
【ノベール】より
…バレエの改革者として重要で,著書《舞踊とバレエについての手紙》(1760)に述べられた理論は今日いまだに有意義である。イギリスの俳優[ギャリック]と親交を結び,その教えを受けて,バレエ・ダクシヨンballet d’actionを創始した。これは歌や台詞を使わず,黙劇的演技(マイム)により物語の筋や劇的行為を表現するもので,今日の舞台芸術としてのバレエの基本形となった。…
※「ギャリック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 