ぎょしゃ座(読み)ぎょしゃざ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ぎょしゃ座」の意味・わかりやすい解説

ぎょしゃ座
ぎょしゃざ / 馭者座

冬の宵、ほとんど頭上に見える星座おうし座の角(つの)の先端β(ベータ)星から北へ連なる将棋の駒(こま)のような五角形をした星座で、その一角に黄色みを帯びた1等星カペラが輝いている。プトレマイオスの48星座(トレミー星座)の一つで、古くからこの五角形は山羊(やぎ)または羊を抱く老人の姿とみられていた。ギリシア神話では、足が不自由であったため四輪馬車を発明したアテネ王エリクトニウスの姿とされている。1等星カペラの名の意味は「小さな雌やぎ」で、1等星としてはもっとも北よりにある。このため北海道北端のあたりでは一年中沈まない周極星として見えている。ぎょしゃ座は冬の天の川の流れの中にあるため、散開星団などの興味深い天体が数多く、とくに双眼鏡でも見えるM36、M37、M38の三つの散開星団がすばらしい。

[藤井 旭]

『藤井旭著『冬の星座』(1988・金の星社)』『林完次・渡部潤一著『星の地図館――STAR ATLAS21』(1999・小学館)』『藤井旭著『全天星座百科』(2001・河出書房新社)』『藤井旭著『星座大全――冬の星座』(2003・作品社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ぎょしゃ座」の意味・わかりやすい解説

ぎょしゃ座
ぎょしゃざ
Auriga

馭者座。概略位置は赤経6時,赤緯 42°。2月中旬の宵に南中する北天星座。5角形の星座として知られる。α星カペラ実視等級 0.05等,全天で6番目に明るい。β星メニカリナンは実視等級 2.1等,周期 3.96日の食変光星 (→食連星 ) 。ε星は周期 27年の食変光星。散開星団 M36,M37,M38,NGC1857,NGC2281を含む。ギリシア神話の馭者名人の姿にちなむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android