ぎろぎろ(読み)ギロギロ

デジタル大辞泉 「ぎろぎろ」の意味・読み・例文・類語

ぎろ‐ぎろ

[副](スル)目玉が鋭く光るさま。目をぎらつかせるさま。「暗闇で目をぎろぎろ(と)させる」
[類語]きろきろぎろり凝視虎視注目注視刮目目配り熟視注視目撃着目着眼直視正視見詰める見入る見据えるにらむ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぎろぎろ」の意味・読み・例文・類語

ぎろ‐ぎろ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 目玉などの鋭く動き光るさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「此赤い魚の目が、ぎろぎろとして気味がわるい」(出典:虎寛本狂言・惣八(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む