デジタル大辞泉 「目撃」の意味・読み・例文・類語 もく‐げき【目撃】 [名](スル)現場に居合わせて実際に見ること。「交通事故を目撃する」[類語]実見・まのあたり・立ち会う・認める・見る・確認・認知・看取・見て取る・見取る・見受ける・見かける・見える・目に入る・目にする・目に留まる・目に付く・目を射る・注目・注視・刮目・目配り・凝視・熟視・注視・着目・着眼・直視・正視・眺める・見遣みやる・見詰める・見入る・見据える・にらむ・目を留める・目を配る・目を注ぐ・目を凝らす・目を付ける・目を向ける・目を呉れる・視線を注ぐ・目を遣る・まじまじ・じっと・じろじろ・じろり・きょろり・ぎょろり・きょときょと・きょろきょろ・ぎょろぎょろ・しげしげ・つくづく・はた・はった・明視・がん見み・熟覧・細見・嘱目・瞠若どうじゃく・瞠目どうもく・矯ためつ眇すがめつ・鵜うの目鷹たかの目・蚤のみ取り眼まなこ・視一視・目する・見張る・見澄ます・虎視・虎視眈眈たんたん・目を据える・瞳を凝らす・瞳を据える・目を奪われる・目を輝かす・目を光らす・目を転ずる・目が行く・目を皿にする 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「目撃」の意味・読み・例文・類語 もく‐げき【目撃】 〘 名詞 〙 直接、目で見ること。目睹(もくと)。[初出の実例]「三論法相両宗菩薩、目撃相諍」(出典:日本後紀‐延暦二三年(804)正月癸未)「T氏の目撃した処を語るがままに茲に記して見る」(出典:東京灰燼記(1923)〈大曲駒村〉四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「目撃」の読み・字形・画数・意味 【目撃】もくげき 目でみる。〔荘子、田子方〕仲尼曰く、夫(か)の人の(ごと)きは、目して存す。亦た以て聲を容るべからずと。字通「目」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by