刮目(読み)カツモク

デジタル大辞泉 「刮目」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刮目」の意味・読み・例文・類語

かつ‐もくクヮツ‥【刮目】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「刮」は、こするの意 ) 目をこすってよく見ること。注意して見ること。刮眼(かつがん)
    1. [初出の実例]「中秋の月〈略〉尻海といふところに舟を泛(うかべ)しに天気不快、尚閏月は如何と刮目(クヮツモク)すると書中に云ひ来り」(出典随筆・茶山翁筆のすさび(1836)一)
    2. [その他の文献]〔呉志‐呂蒙伝裴注〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「刮目」の読み・字形・画数・意味

【刮目】かつ(くわつ)もく

目を見張ってみる。〔三国志、呉、呂伝、注に引く江表伝〕曰く、士別るること三日ならば、に刮目して相ひ待たんと。

字通「刮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android