クストー(読み)くすとー(その他表記)Jacques-Yves Cousteau

デジタル大辞泉 「クストー」の意味・読み・例文・類語

クストー(Jacques-Yves Cousteau)

[1911~1997]フランス海洋海中探検家。スキューバ開発、海洋ドキュメンタリー映画の制作海底居住計画推進などで知られる。著「沈黙世界」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クストー」の意味・わかりやすい解説

クストー
くすとー
Jacques-Yves Cousteau
(1910―1997)

フランスの海洋・海中探検家。ボルドー近郊に生まれ、1930年ブレストの海軍兵学校を卒業。第二次世界大戦前から海軍で潜水技術の研究・開発に従事し、1943年ガニャンEmile Gagnan(1900―1979)と共同で水中肺(SCUBA(スキューバ):self-contained underwater breathing apparatus、商標名アクアラングAqua-lung)を発明した。圧縮空気を利用した簡便な水中作業用具水中肺は、海洋開発、レジャーに新生面を開いた。1948年A・ピカールバチスカーフの試験、海中円盤の製作とそれによる海中調査、1951~1952年カリプソ号での紅海海洋調査、1967~1970年には同じカリプソ号で世界各地の海洋探検を行った。また、1953年に出版した『沈黙の世界』La monde du silenceを1956年に映画化、これは海中・海底の芸術性高い記録映画として評価され、カンヌ映画祭でグランプリ、アメリカのアカデミー最優秀長編記録映画賞を受けた。1964年の『太陽のとどかぬ世界』Espace sans lumièreアカデミー賞などを受賞、テレビの連続科学番組にも進出した。さらに大陸棚開発、海中生活、海洋汚染防止など活動分野は広い。1957年海軍少佐で退役し、モナコ海洋博物館所長、フランス海洋開発センター所長を務めた。主著に『沈黙の世界』(1953)、フィリップ・ディオレPhilippe Diolé(1908―1977)との共著『大いなる海の覇者』(1971)などがある。

[半澤正男]

『佐々木忠義訳『沈黙の世界』(『世界ノンフィクション全集44』所収・1963/『沈黙の世界/大西洋ひとりぼっち/漂流五十日』所収・1978・筑摩書房)』『森珠樹訳『クストー海洋探検シリーズ3 大いなる海の覇者』(1973・主婦と生活社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クストー」の意味・わかりやすい解説

クストー
Jacques Yves Cousteau
生没年:1911-97

フランスの海洋探検家。ボルドーの近郊に生まれる。ブレスト海軍兵学校卒業後,海軍士官としてトゥーロンに任官する。海洋に興味をもち,さまざまな潜水用具を開発,特に1942年に共同開発したスキューバ(商標アクアラング)は広く使用されている。51-52年には海洋調査船カリプソにより紅海を調査した。56年海軍を退役,翌年より引き続きモナコ海洋博物館の館長を務める。57年より海底居住計画コンシェルフを推進,潜水艇の開発や数次にわたる海洋やアマゾン川の調査を行う。体験をまとめた《沈黙の世界》(1953)のほか著書が多数ある。また映画《沈黙の世界》は56年カンヌ映画祭金賞を受賞した。劇場映画のほか68年からはドキュメンタリー・テレビ映画を多数製作している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クストー」の意味・わかりやすい解説

クストー
Cousteau, Jacques-Yves

[生]1910.6.11. ボルドー近郊サンタンドレドキューブザック
[没]1997.6.25. パリ
フランスの海洋探検家。海軍兵学校を経て航空士官学校に進むが,自動車事故にあい,巡洋艦士官に転向。海の中に広がる未知の世界に魅せられて研究を始めた。エミール・ガニアンの技術協力を得て,1943年にアクアラングを発明した。 1950年『カリプソ』号で海洋調査の指揮をとる。 1956年,映画『沈黙の海』を制作し,カンヌ国際映画祭パルムドール,アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞を受賞。その後,深海底での観測に熱意を燃やし,1962年から海底居住実験「プレコンチナン計画」を実施,1965年には6人を水深 100m地点に約1ヵ月滞在させるのに成功した。テレビ映画シリーズ『クストーの海中の世界』をはじめ,『クストー海の百科』などの著作がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「クストー」の意味・わかりやすい解説

クストー

フランスの海洋探検家,記録映画製作者。海軍軍人として第2次大戦に参加,その間に潜水具スキューバの発明に参画。1942年ごろから海中探検の記録映画を作り,《沈黙の世界》(1953年)などの作品を発表。1957年―1988年モナコ海洋研究所所長。
→関連項目マル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のクストーの言及

【潜水】より

…日本では1852年(嘉永5),徳川幕府が長崎港に船台を築造したとき,他給気潜水器を使用したのが最初であったといわれる。人間の海中での活動が時間的にも深度の面でも大きく広がったのは,1943年にJ.Y.クストーらがスキューバを開発してからである。これにより,ダイバーは自分で必要な空気源を背負い,自由に泳ぎまわることができるようになった。…

※「クストー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android