クマのプーさん(読み)クマノプーサン(英語表記)Winnie-the-Pooh

翻訳|Winnie-the-Pooh

デジタル大辞泉 「クマのプーさん」の意味・読み・例文・類語

くまのプーさん【クマのプーさん】

原題Winnie-the-Pooh英国童話作家ミルンによる童話集。1926年刊。著者息子モデルとした少年クリストファー=ロビンと、その友達である熊のぬいぐるみのプーたちが、森の中で穏やかな日々を過ごすさまを描く。日本での初訳は昭和15年(1940)で、石井桃子による。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クマのプーさん」の意味・わかりやすい解説

クマのプーさん
くまのぷーさん
Winnie-the-Pooh

A・A・ミルンの童話集。1926年刊。クリストファー・ロビンの部屋に集まるクマのプーをはじめとする縫いぐるみたちの物語登場者たちは、それぞれ生き生きとした個性をもち、彼らが森の中で繰り広げる物語の世界は、子供たちが入り込んでともに遊べる、不思議に楽しい現実感にあふれている。ことば遣い、素材、構成など、詩作劇作で磨いた作者のみごとな表現力に、風景画家アーネスト・シェパードによるユーモラスで物語性豊かな絵が加わって、子供にも大人にも愛される児童文学の傑作。続編に『プー横丁にたった家』(1928)がある。初訳は1940年(昭和15)石井桃子による。

松野正子

『石井桃子訳『クマのプーさん・プー横丁にたった家』(1962・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「クマのプーさん」の意味・わかりやすい解説

クマのプーさん

英国のA.A.ミルンの童話。1926年作。ミルンの息子クリストファー・ロビンと熊のぬいぐるみプー,ロバイーヨーや子豚などが登場。空想と現実が巧みにないまぜられ,とぼけたユーモアをたたえる,20世紀の童話の最高傑作のひとつ。続編に《プー横丁にたった家》(1928年)がある。挿絵E.H.シェパード。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「クマのプーさん」の解説

くまのプーさん〔キャラクター〕

アラン・アレクサンダー・ミルン、アーネスト・ハワード・シェパードによる同名の児童書(1926年発表)から生まれたキャラクターシリーズ。またそのメインキャラクターであるテディベア。ディズニー社によりアニメ化された作品に基づく絵柄の商品が多い。

くまのプーさん〔映画〕

2011年製作のアメリカ映画。原題《Winnie the Pooh》。原作はA・A・ミルンの児童文学作品。ウォルト・ディズニー生誕110周年を記念して製作された長編アニメーション作品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のクマのプーさんの言及

【ミルン】より

…結婚して長男のクリストファー・ロビンが生まれると,彼を寝かしつけるためのおとぎ話を作る必要から,クリストファー・ロビンを主人公とした童話《ぼくたちが小さかったとき》(1924),《ぼくたちは6歳》(1927)などを書いた。そして,それが発展して熊のぬいぐるみを主人公にした《クマのプーさん》(1926),《プー横丁に建った家》(1928)が誕生する。プーさん,クリストファー・ロビン,ロバのイーヨー,子豚など,どれもあどけなく,たどたどしい感じが,E.H.シェパードのかわいい挿絵とともに童心によくかない,20世紀で最も成功した童話の一つとなった。…

※「クマのプーさん」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android