ぐらり(読み)グラリ

デジタル大辞泉 「ぐらり」の意味・読み・例文・類語

ぐらり

[副]物が急に大きく揺れたり傾いたりするさま。ぐらっと。「船体ぐらりと傾いた」
[類語]ぐらぐらくらくらぐらっとゆらゆらくらっとくらりめまい立ちくらみ眩暈目がくらむ目が回るふらふらよろよろよたよたぐらつくふらつくふらっと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぐらり」の意味・読み・例文・類語

ぐらり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 物が急に大きく揺れ動いたり、急変したりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「作者は卦━とはぐらりと打返たぞ」(出典:蓬左文庫本江湖風月集抄(1558‐91)上)
    2. 「女は〈略〉ぐらりと倒れた」(出典:雪国(1935‐47)〈川端康成〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む