よたよた(読み)ヨタヨタ

デジタル大辞泉 「よたよた」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「よたよた」の意味・読み・例文・類語

よた‐よた

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 動き、特に歩く足どりなどがしっかりしていないさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「那の二箇、争にか手軟かに足柔ならざるを免れ、扭々(ヨタヨタ)、立站し穏ならず」(出典江戸繁昌記(1832‐36)五)
    2. 「馬は〈略〉だるさうにヨタヨタと歩いて行く」(出典:めぐりあひ(1888‐89)〈二葉亭四迷訳〉一)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 歩き方や動き具合がしっかりしていないさま。
    1. [初出の実例]「米また三七キロ配給になり〈略〉ヨタヨタになって背負ってくる」(出典:遅過ぎた日記(1954)〈長与善郎〉東京へ還る)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む