グリード(その他表記)Greed

デジタル大辞泉 「グリード」の意味・読み・例文・類語

グリード(greed)

欲張りであること。強欲貪欲。また、意地汚いこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「グリード」の意味・わかりやすい解説

グリード
Greed

1924年製作のアメリカ映画。サイレント映画史を飾る名作でもあり,いわゆる〈のろわれた映画〉でもある。アメリカ映画が扱い得なかった人間の貪欲(グリード)と堕落というテーマを,その〈自然主義リアリズム〉で描き切った〈ハリウッドの完全主義者〉エーリッヒ・フォンシュトロハイム監督作品。映画も人生の現実をディケンズモーパッサンゾラなどの作品のようにとらえて描くことができると主張するシュトロハイムは,ハリウッドのセットをまったく使わず,全編原作(フランク・ノリス小説マクティーグ》)が設定しているサンフランシスコとネバダ州南部の〈死の谷〉で撮影を強行し,常識をやぶる47巻12時間という大作を完成したが,紆余(うよ)曲折を経たのち,最終的には〈原作も脚本も読んでいない〉他者の手で10巻2時間強に短縮され,題名も原作と同じ《マクティーグ》から《グリード》と改題されて公開された。1958年,シュトロハイムの未亡人の協力を得てベルギー王立シネマテークがシュトロハイム自身による脚本を出版した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グリード」の意味・わかりやすい解説

グリード
ぐりーど
Greed

アメリカ映画。1924年作品。監督エリッヒ・フォン・シュトロハイム。26年(大正15)日本公開。フランク・ノリスの小説『マクティーグ』(1899)をもとに、シュトロハイム自身がシナリオを書いている。炭坑で働いていたマクティーグ(ギブスン・ゴーランド)が巡回歯科医の見習いをやり、都会へ出て無免許のまま開業し、トリナ(ザス・ピッツ)と知り合い結婚する。しかし、トリナは守銭奴と化し、結婚生活も破綻(はたん)、妻を殺したマクティーグも砂漠で死に直面するという物語。『愚かなる妻』(1921)で異色の才能を発揮したシュトロハイムの代表作であり、サイレント映画の秀作の一つとされる。庶民のなかのあさましい「貪欲(どんよく)」を直視した悲劇で、人間の性情や欲望の醜さを生々しく描写した。ただし、42巻、9時間半にも及ぶ上映時間のため、一般には10巻2時間強の短縮版が公開された。描写は一般にいわれているようなリアリズム一辺倒ではなく、誇張、滑稽(こっけい)味、象徴、シュルレアリスムなどの手法もみられ、描写には厚みがある。

[岩本憲児]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グリード」の意味・わかりやすい解説

グリード
Greed

アメリカ映画。メトロ=ゴールドウィン=メイヤー MGM 1924年作品。監督,脚本エリッヒ・フォン・シュトローハイム。主演ギブスン・ゴウランド,ザス・ピッツ。原作フランク・ノリス。赤裸々なリアリズムでサイレント映画史上最も有名な作品の一つ。鉱山町を背景に,歯科医から転落した飲んだくれ,その強欲な妻,恋がたきの男,3者の物欲と殺し合いを描き出し,ことに大づめの砂漠での男たちの死闘は強烈な印象を与えた。シュトローハイムの傑作だが,47巻という長さのため公開にあたって 10巻に縮められ,それでも興行的には失敗した。しかし,性格や環境描写に優れたこの作品の映画芸術への影響はきわめて大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「グリード」の意味・わかりやすい解説

グリード

アメリカ映画。1924年作。監督シュトロハイム。原題は〈貪欲〉の意。原作はノリスの小説《マクティーグ》。物欲にかられた人間の堕落にいたる運命を描く。アメリカ無声映画芸術の最高峰で,シュトロハイムの自然主義リアリズムの代表作である。本来は12時間の大作であったが,2時間強の短縮版が公開された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「グリード」の解説

グリード〔スターウォーズ〕

《Greedo》アメリカのSF映画「スター・ウォーズ」シリーズの登場人物。初登場作品は『エピソード4/新たなる希望』。ジャバ・ザ・ハットのために働く賞金稼ぎ。

グリード〔映画〕

1924年製作のアメリカ映画。原題《Greed》。監督:エーリッヒ・フォン・シュトロハイム、出演:ギブソン・ゴーランド、ザス・ピッツほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のグリードの言及

【シュトロハイム】より

…19年,処女作《アルプス颪(おろし)》を原作から脚本,美術,監督,主演に至るまですべて一人でやって完成したが,2万5000ドルの製作費が大幅にオーバーして10万ドルもかかり,以後1作ごとに〈金を使いすぎる〉監督という烙印(らくいん)を押されていくことになる。映画も映画づくりも従来のハリウッドにはなかった徹底した〈リアリズム〉で人々を驚かせ,とくに商業主義との妥協を拒絶した結果,どの作品も興行不可能な常識外の長尺となり,《悪魔の合鍵》(1919)に次ぐ《愚かなる妻》(1921)は18巻,《グリード》(1923)は42巻で8時間をこえるというすさまじさであった。いずれもずたずたにカットされ,《愚かなる妻》は2/3以下の10巻に,《グリード》に至っては24巻,18巻と短縮され,最終的には1/4以下の10巻に縮められて公開された。…

【タルバーグ】より

…ユニバーサルの創立者カール・レムリの秘書をへてルイス・B.メイヤーのもとでMGMの製作担当となり,ミュージカル映画の製作の着想など,MGMの黄金期の業績はタルバーグの創造的才能によるところ多大であるとされている。地位や権力によって〈君臨〉した他の〈タイクーン〉とは異なり,たとえば《グリード》(1924)をめぐって監督のシュトロハイムと対決して編集権は製作者にあることを論理的に主張する一方,《ビッグ・パレード》(1925)の製作には費用を惜しまず,監督のキング・ビダーにスペクタクル場面を追加撮影させたりして,〈タルバーグは映画をつくるのではなく,映画をつくり直すのだ〉といわれた。製作者として近代的合理主義を貫き,これ見よがしにクレジットタイトルに名まえを出したことはなく,死後公開された《大地》(1937)の冒頭に〈故アービング・タルバーグの霊に捧ぐ〉とたたえられたのがタイトルにその名が出たただ1本の映画である。…

※「グリード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android