グレーズ(読み)ぐれーず(その他表記)Albert Gleize

精選版 日本国語大辞典 「グレーズ」の意味・読み・例文・類語

グレーズ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] glaze ) 魚を冷凍して保存する際に、乾燥を防ぐために魚体のまわりにつくる氷の被膜

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グレーズ」の意味・わかりやすい解説

グレーズ
ぐれーず
Albert Gleize
(1881―1953)

フランス画家。1901年ころより印象派風の画(え)を描くが、1906年ころから総合主義風の画風となる。同じころ、ジョルジュ・デュアメル、シャルル・ビルドラックらとともに、クレテイユのグループに参加。やがてル・フォーコニエHenri Le Fauconnier(1881―1946)、レジェらの影響下に、セザンヌキュビスムの作品を1911年のアンデパンダン展に出品、翌1912年にはセクションドールのグループに大作刈入れ』(東京、国立西洋美術館)を出品、動的、色彩的キュビスムの代表的な画家となる。1915~1917年、アメリカ滞在。帰国後、神秘主義的傾向と抽象的画風の結合した作品を創造。南フランスに住み、東洋、ケルトロマネスクなどの造形を摂取し、独自の叙情性に富んだ抽象絵画を描いた。著書も多いが、メッツァンジェ共著の『キュビスム』(1912)、および『形態と歴史』(1932)が代表的なもの。

中山公男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレーズ」の意味・わかりやすい解説

グレーズ
Gleizes, Albert

[生]1881.12.8. パリ
[没]1953.6.24. アビニョン
フランスの画家。初め印象主義の影響を受けたが,1906年からセザンヌに近づき,色面構成による絵画を描く。 10年にはキュビスムの深刻な感化を受け,12年に J.メッツァンジェとの共著『キュビスム論』 Du Cubismeを出版するとともに,立体派の代表的な作家の一人となる。ニューヨーク滞在中の 17年に宗教画に転じ,壁画を制作。後年の作品には伝統的なカトリックのテーマとキュビスムの理念との結合を意図したものが多い。主要作品は『動物を伴う婦人』 (1914,ベネチア,グッゲンハイム・コレクション) ,『コンポジション』 (37~38,パリ国立近代美術館) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「グレーズ」の意味・わかりやすい解説

グレーズ

フランスの画家。パリ生れ。早くから詩人ポール・フォール,ベルハーレンと交友。絵は独学。1909年キュビスムに参加,メッツァンジェとの共著《キュビスムについて》(1912年)などで理論家としても活躍。晩年は伝統的な古典主義に戻った。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「グレーズ」の解説

グレーズ

 魚などを凍結保存するとき,表面が乾燥しないように氷の薄い層を作るが,その氷の層.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android