ケッセル(読み)けっせる(英語表記)Joseph Kessel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケッセル」の意味・わかりやすい解説

ケッセル
けっせる
Joseph Kessel
(1898―1979)

フランスの小説家。ユダヤ系ロシア人としてアルゼンチンに生まれる。ロシア、フランス両国で教育を受けてジャーナリストとなる。第一次世界大戦中は航空士官、その後シベリア踏査などに参加。以後世界各地の大事件をルポルタージュする。その体験から『赤い草原』(1922)、『搭乗員』(1923)を書いて認められ、またスペイン内乱、抗独レジスタンス体験から、『影の軍隊』(1946)、両大戦間期の壮大なパノラマ『幸福の後に来るもの』(1950)、イスラエル建国の物語『愛と火の大地』(1961)、アフガン戦士の冒険『騎兵』(1968)などを書いた。つねに激動のなかに身を置いて冒険の精神を生きた著者の作品は、いずれも世界のリアルな描写のうちに、行動に輝く生命を表現している。また人妻の売春主題に特異な心理を描く『昼顔』(1928)、人と動物の心を描く『ライオン』(1958)などを含め、多産な創作活動を示した。アカデミー・フランセーズ会員。

小林 茂]

『堀口大学訳『昼顔』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケッセル」の意味・わかりやすい解説

ケッセル
Kessel, Joseph

[生]1898.2.10. アルゼンチン,クララ
[没]1979.7.23. パリ近郊アベルヌ
フランスの小説家,ジャーナリスト。ロシア人の両親をもち,最初ロシアで教育を受けた。ロシア革命に取材した『赤い草原』 La Steppe rouge (1922) ,飛行士体験を小説化した『搭乗員』L'Équipage (23) を発表して注目された。次いで『王侯の夜』 Nuits de Princes (23) ,『昼顔』 Belle de jour (29) などにより作家としての地位確立。第2次世界大戦中は対独レジスタンスに参加。解放後,その体験を4巻の大作にまとめたのが『幸福のあとに来るもの』 Le Tour du malheur (50) で,ジャーナリストとしての冷静な観察眼と豊かな想像力がとけあって,大衆的な一種の行動文学を生み出している。アカデミー・フランセーズ会員 (62) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android