ケナガネズミ(読み)けながねずみ(英語表記)Okinawa long-haired rat

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケナガネズミ」の意味・わかりやすい解説

ケナガネズミ
けながねずみ / 毛長鼠
Okinawa long-haired rat
[学] Diplothrix legata

哺乳(ほにゅう)綱齧歯(げっし)目ネズミ科の動物。奄美大島(あまみおおしま)、徳之島沖縄本島森林に生息する。日本の固有種では最大のネズミで、頭胴長25~30センチメートル、尾長30~35センチメートル。体表面に約6センチメートルの剛毛が粗くあるのでこの名がある。尾の先端の約3分の1は白色なので、地元では尾白ネズミとよぶ。主として樹上で生活し、樹洞に巣をつくるが、しばしば地上を行動し草むらに巣をつくることもある。食物昆虫シイの実が多い。飼育下ではリンゴやサツマイモなども食べ、よくなれる。産子数は2~5匹。国の天然記念物に指定されたが、森林伐採で巨木が激減したため、最近ではその姿をみかけることが少なくなった。

[林 良博]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ケナガネズミ」の解説

ケナガネズミ
学名:Diplothrix legata

種名 / ケナガネズミ
科名 / ネズミ科
日本固有種 / □
解説 / 主に樹上で生活し、木のあなに巣をつくります。くわしい生態はわかっていません。
体長 / 22~33cm/尾長24~33cm
体重 / 300~400g
食物 / 樹木種子やサツマイモなど
分布 / 奄美大島、徳之島、沖縄島のシイやカシの照葉樹林
絶滅危惧種 / ☆
天然記念物 / ☆天然記念物

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケナガネズミ」の意味・わかりやすい解説

ケナガネズミ
Diplothrix legata

齧歯目ネズミ科。体長 22~25cm,尾長 20~33cm。体は巨大で,長さ 6cmもの剛毛が体の背面に生えている。体の背面は黄褐色,腹面は灰褐色で,尾の先端部が白い。森林にすみ,夜間活動するといわれる。性質は温和。木登りがうまく,ほとんど樹上で生活し,カシの実などの種子や木の葉を食べる。分布は奄美大島,徳之島ならびに沖縄本島に限られ,生息数は少く,またしばしばハブに襲われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android