ゲラン(読み)げらん(その他表記)Daniel Guérin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲラン」の意味・わかりやすい解説

ゲラン(Daniel Guérin)
げらん
Daniel Guérin
(1904―1988)

フランスの政治思想家。5月19日パリに生まれる。リセ卒業後、政治学を学び、さまざまな職業を経たのち、文学、ジャーナリズムの分野で活躍する。1930年社会党に入党したが翌1931年脱退、反ファシズム運動を組織した。1935年社会党に復党したが、1938年にふたたび脱退し、M・ピベールMarceau Pivert(1895―1958)と社会主義労農党を結成した。アナキズムの系譜にたちながら、広い学識と鋭い現実感覚によってマルクス主義トロツキズムをも包摂し、絶対的自由libertaireの立場を貫いている。『褐色のペストLa Peste brune a passé là(1933)、『人民戦線Front populaire: Révolution manquée(1963)、『現代のアナキズム』L'Anarchisme(1965)、『第一共和政下の階級闘争La lutte de classes sous la première républiqueなど、ファシズム、人民戦線、アナキズム、フランス革命などについて多くの著書がある。

[瓜生洋一]

『江口幹訳『現代アナキズムの論理』(三一新書)』『村上公敏訳『革命的自然発生』(1976・風媒社)』


ゲラン(Maurice de Guérin)
げらん
Maurice de Guérin
(1810―1839)

フランスの詩人。南フランス、タルン県ル・ケーラの生まれ。1832年12月ブルターニュのラムネの塾に入り、その師や友との切磋琢磨(せっさたくま)の生活は『緑の手帖(てちょう)』と題された美しい日記と手紙に記録された。『サントール』は半人半馬のギリシアの神の世界を描いて鮮やかに生動する散文詩で、平田禿木(とくぼく)に邦訳がある。姉ウージェニーとともにマシュー・アーノルドの手でイギリスに紹介され、リルケの手で独訳された。堀辰雄(たつお)に「モオリス・ド・ゲランと姉ユウジェニイ」の一文がある。モーリスはパリで中学教師などを務めたが病気になり、故郷へ戻って29歳で姉に先だち夭逝(ようせい)した。

平川祐弘

『窪田般彌訳『世界名詩集大成2 サントール』(1960・平凡社)』『平川祐弘「モリス・ド・ゲラン」(『比較文学研究』1957年第1巻第1号所収・東大比較文学会)』


ゲラン(Charles Guérin)
げらん
Charles Guérin
(1873―1907)

フランスの詩人。リュネビルに生まれる。ワーグナーの音楽にひかれてドイツを旅したほかは、一生をこの町で過ごした。後期象徴派の詩人グループと交わり、敬虔(けいけん)な宗教的感情と肉欲の苦痛を歌った格調高い詩作を発表。新鮮な叙情性をもつカトリック詩人として注目されたが、33歳で早逝。代表作は『孤独な心』『灰をまく人』。永井荷風の『珊瑚(さんご)集』に3編の訳詩が収録されている。

[及川 茂]


ゲラン(Eugénie de Guérin)
げらん
Eugénie de Guérin
(1805―1848)

フランスの女流文学者。南フランス、タルン県ル・ケーラの城館に貧しい貴族の娘として生まれた。終生独身で、弟の詩人モーリス・ド・ゲランを亡母にかわり愛し育てた。彼女の日記(死後出版)は堀辰雄(たつお)の手で一部邦訳されているが、内面派の貴重な記録である。1839年に弟が死んだのちも、「これもまた彼、逝(ゆ)けるモーリス、天上にあるモーリス」のために日記を書き続けた。

[平川祐弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ゲラン」の意味・わかりやすい解説

ゲラン
Maurice de Guérin
生没年:1810-39

フランスの詩人。南フランスの出身で,初め神学を学び,一時ラムネーの宗教改革運動に加わったこともある。肺患のために故郷で夭折,作品はすべて死後刊行された。G.サンドにより《両世界評論》誌に発表された未完の散文詩《サントールLe Centaure》(1840)は,年老いたケンタウロス(半人半馬神)が若き日を回想する形式で,宇宙のリズムに身を任せようとする汎神論的傾向と自己の内部に閉じこもろうとする孤独な性向とに引き裂かれる作者自身の内面のドラマをうたいあげた代表作である。ほかに散文詩《バッカス神祭尼》がある。また姉ウージェニーEugénie de G.の《日記》(1862)は内省的な観察と弟への愛情にあふれた手記として文学的に評価されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲラン」の意味・わかりやすい解説

ゲラン
Guérin, (Georges) Maurice de

[生]1810.8.5. タルン,ケーラ
[没]1839.7.19. タルン,ケーラ
フランスの詩人。9歳で母を失い,カトリックの信仰と夢想のなかで少年期をおくったが,後年ラムネの影響で信仰を失う。 1834年パリに出て,母校コレージュ・スタニスラスで教鞭をとるが,この時期バルベー・ドールビイと旧交をあたため,最初の作品をいくつか手がけるが,結核におかされ故郷で夭折,生前には作品の発表をみなかった。 40年,ジョルジュ・サンドによって散文詩『サントール』 Le Centaure (1836作) が雑誌に発表され,さらに日記作者として有名な姉 E.ゲランにあてた手紙,『日記』 Le Journal intime (61) が刊行された。自然美のなかに見出す異教的雰囲気と夢想が特徴。ほかに『バッコスの信女』 La Bacchante (61) がある。

ゲラン
Guérin, Eugénie de

[生]1805.1.29. タルン,ケーラ
[没]1848.5.16. タルン,ケーラ
フランスの女流文学者。 M.ゲランの姉。生涯生地を離れることなく,信仰に満ちた生活をおくった。日記,書簡で文学史上に名をとどめる。そこには信仰,高潔な魂,秘めた激しい情熱などの内面生活が語られ,特に弟モーリスへの献身的な愛に生きた生活がうかがえる。没後,それらの日記,書簡が『聖遺物』 Reliquiaeの名を付されてバルベー・ドールビイらの手によって刊行 (1855) された。

ゲラン
Guérin, Charles

[生]1873.12.19. ルネビル
[没]1907.3.17. ルネビル
フランスの詩人。ナンシーやパリでいくつかの同人誌を発刊し,初めローデンバックに傾倒し,不安な魂を自由詩形で表現していたが,晩年には激しい感情と諦念とを伝統的な詩形のなかに盛込み,簡潔で優美なイメージを喚起することに成功している。象徴主義がデカダンスへと向う風潮のなかで,孤高を守りぬいた詩人の一人である。主著『雪の花』 Fleurs de neige (1893) ,『内部の人』 Homme intérieur (1905) 。

ゲラン
Guérin, Pierre-Narcisse

[生]1774.3.13. パリ
[没]1833.7.16. ローマ
フランスの画家。 A.ルニョーの弟子で,ルニョーと J.ダビッドの影響を受けた新古典主義の画家。後年彼の門からロマン主義の T.ジェリコーや F.ドラクロアが出た。主要作品は『マルクス・セクスツスの帰還』 (1799,ルーブル美術館) 。

ゲラン
Guérin, Charles François Prosper

[生]1875.2.21. サンス
[没]1939.3.19. パリ
フランスの画家。 1894年エコール・デ・ボザールに学び,G.モローに師事。 97年ソシエテ・ナショナル展に出品。以後,大胆な色彩を用いて静物,人物などを描いた。一時サロン・ドートンヌの重要な地位を占めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゲラン」の意味・わかりやすい解説

ゲラン

フランスの画家。パリ生れ。新古典主義の画家で,古代の歴史や文学に取材したドラマティックな大作が多い。ジェリコードラクロアの師。代表作は《マルクス・セクストゥスの帰還》(1979年,ルーブル美術館蔵)など。

ゲラン

フランスの女性文学者。ラングドックの地方貴族の娘。文学修業のためパリに出た弟モーリス・ゲランをいつくしむ《日記》や,姉弟二人の《遺文》は内省的な美しさにあふれる。

ゲラン

フランスの詩人。ウージェニー・ゲランの弟。死後発表された散文詩《ケンタウロス》で知られる。自然に対する繊細で宗教的な感覚が特色。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ゲラン」の解説

ゲラン

円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する古代生物。冬眠怪獣。初登場作品は『ウルトラマンタロウ』。全長120メートル、体重4万7千トン。口から火炎を吐く。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

367日誕生日大事典 「ゲラン」の解説

ゲラン

生年月日:1904年5月19日
アナキズムにつらなるフランスの政治思想家
1988年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android