出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
退廃主義。頽唐(たいとう)派ともいう。衰微、衰退を意味する語で、ギボン著『ローマ帝国衰亡史』(1776~88)に読まれるように、ローマ帝国が爛熟(らんじゅく)から衰退、破滅に向かう過程の病的で享楽主義的文芸の風潮をさすことば。19世紀末フランスにおいて、ボードレール、ベルレーヌ、マラルメ、ランボーらの悪魔主義、象徴主義の影響を受けたモーリス・ド・プレッシー、ロダンバック、ラフォルグら一群の象徴派詩人たちが自らをデカダンとよんだことから、世紀末的文芸思潮の呼称となる。彼らはユイスマンスの小説『さかしま』(1884)の反社会・反道徳性を模倣し、人工美や醜悪なものに美をみいだすことに耽溺(たんでき)した。イギリスのスウィンバーン、ワイルド、わが国では木下杢太郎(もくたろう)を中心とする「パンの会」(1908~12)の文学運動にこの傾向がみられる。
[船戸英夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…〈デカダンスdécadence〉は一般に衰退,落,退廃を意味するフランス語である。本来はローマ帝国末期の文化が爛熟の極に衰退して技巧的になり,不自然,不健康,腐敗の様相をあらわしてくることを指したが,ここではパリを中心とした19世紀末の一群の芸術家たちの傾向を指す。…
…これは唯美主義の本質をつく言葉であり,ワイルドにも,またその影響が濃厚な《禁色》の作家三島由紀夫や,同じくワイルドの《謎をもたぬスフィンクス》を種本に短編《秘密》を書いた谷崎潤一郎にも当てはまる。 19世紀以来の唯美主義は観念的美の世界と悪魔的な官能美への惑溺,すなわちデカダンスdécadenceの二極を絶えず往復しているが,これはスウィンバーンに影響を与えたフランスの文学者ゴーティエやボードレールに始まる。前者は,いわゆる〈芸術至上主義〉,すなわち〈芸術のための芸術l’art pour l’art〉(命名は1845年,V.クーザンによる)の唱道者として知られ,効用性を超越した自律的な美を主張した。…
※「デカダンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新