イタリアの首都ローマにある周囲527メートル、高さ48・5メートルの円形闘技場遺跡。4層構造で、約5万人を収容できたとされる。国内有数の観光名所で、文化省によると、2013年は年間約560万人が訪れた。古代ローマ時代には治世を安定させる市民の娯楽として、猛獣や剣闘士たちによる残忍な闘技が行われ、多数が犠牲となった。現在はイタリアの死刑反対運動のシンボルとされ、世界で死刑制度の廃止が決まった際などにライトアップされる。(ローマ共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...