サケガシラ(読み)さけがしら(英語表記)king of salmon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サケガシラ」の意味・わかりやすい解説

サケガシラ
さけがしら / 鮭頭
king of salmon
lowsail ribbonfish
slender ribbonfish
[学] Trachipterus ishikawae

硬骨魚綱アカマンボウ目フリソデウオ科に属する海水魚。北海道から土佐湾の太平洋沿岸域および日本海の各地の沿岸域、沖縄県沖に分布する。成魚では、体が細長く、著しく側扁(そくへん)する。体高は前部で高く、後方に向かってだんだんと低くなる。肛門(こうもん)は体の中間付近に位置する。前頭部の傾斜は緩い。目は大きいが、眼径は吻長(ふんちょう)より小さい。背びれは頭の後方から始まり尾びれ基底まで達する。背びれの前部の鰭条(きじょう)は伸長しない。臀(しり)びれはない。胸びれは基底が水平となっており、翼のようにつく。鰭条は多くて12~15本。腹びれは小さいか、あるいはまったくない。尾びれは小さく、上を向き、普通は8本の鰭条をもつ。鰓耙(さいは)は少なく、10~13本。体には鱗(うろこ)はないが、多数のいぼ状の突起がある。側線孔には小さい棘(きょく)が出ている。体全体は銀白色で、きわめてはがれやすい銀粉で覆われている。背びれと尾びれは鮮やかな朱色。最大体長は2.7メートルほどになる。暖海域の外洋中層域で立ち泳ぎをしていると考えられる。遊泳力が弱いために、低水温帯に侵入したときにそこから脱出できなかったり、時化(しけ)などで沿岸近くにきて定置網に入ったり、漂着したりしてとらえられることが多い。とくに日本海側で多くとれているのは対馬(つしま)暖流と深い関係があると考えられている。詳しい生態は不明であるが、胃内容物からイカくちばしがみつかっているので、イカ類を食べていると思われる。和名サケガシラは英名のking of salmonに由来する。本種がたくさんとれたときはサケも豊漁であったことから、本種が先導してサケを連れてきたと考えられたのである。

 テンガイハタにきわめてよく似るが、テンガイハタは体高が高いこと、胸びれ鰭条数が少なくて9~10本であること、鰓耙数が多くて14~15本であること、肛門が体の中央よりもすこし後方にあることなどでサケガシラと区別できる。

[尼岡邦夫 2022年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サケガシラ」の意味・わかりやすい解説

サケガシラ
Trachipterus ishikawae

アカマンボウ目フリソデウオ科。体長 2.7mになる。体は細長くリボン状で,著しく側扁する。後半部は次第に低くなり,後端部は著しく細い。背鰭は眼の上方から始り,尾端に達する。尾鰭は小さく,臀鰭はない。口は小さいが,上顎は大いに突出させることができる。体色は銀白色。北海道の太平洋岸,高知県沖および日本海に分布する。ときどき,海岸に打上げられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサケガシラの言及

【フリソデウオ(振袖魚)】より

…日本南部,インド洋,地中海などに分布する。サケガシラT.ishikawaiでは腹びれが糸状で,ときに欠落し,尾びれも小さい。背びれと尾びれは淡褐色,体に斑紋がない。…

※「サケガシラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android