サティヤルティ(読み)さてぃやるてぃ(英語表記)Kailash Satyarthi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サティヤルティ」の意味・わかりやすい解説

サティヤルティ
さてぃやるてぃ
Kailash Satyarthi
(1954― )

インドの人権活動家。国際的な非政府組織「児童労働に反対するグローバル・マーチ(Global March Against Child Labour)」代表。「子供若者への抑圧と闘い、すべての子供の教育を受ける権利のために奮闘している」功績を評価され、2014年にパキスタンマララユスフザイとともにノーベル平和賞を受賞した。インド独立の父ガンディーの流れをくむ非暴力主義による人権活動家である。日本ではカイラシュ・サトヤルティ、カイラシュ・サティアルティなどと表記されることもある。

 インドのマディヤ・プラデシュ州ビディシャ生まれ。幼少期に学校の門前靴みがきをする親子をみて、児童労働に疑問をもったと後に述懐している。電気工学を修め、ボパールで大学講師などを務めたが、1980年にボランティア団体「子供を救え運動(BBA:Bachpan Bachao Andolan、英語ではSave the Childhood Movement)」を設立し、安い賃金で奴隷のように働く子供をその境遇から救い出し、飲酒喫煙などの習慣を改め、規則正しい社会生活を送れるようにする保護運動を始めた。1989年には「南アジア子供奴隷解放連合(SACCS:South Asian Coalition on Child Servitude)」を設立して活動の場を海外へ広げ、1998年には「児童労働に反対するグローバル・マーチ」を率い、活動を世界規模に発展させた。同団体は、これまでに児童労働に従事していた子供約8万人を救い出したとしている。こうした貢献に対し2014年のノーベル平和賞が贈られた。サティヤルティはノーベル平和賞以外に、アメリカのロバート・ケネディ人権賞(1995)、オランダの金旗賞(1998)、ドイツのフリードリヒ・エーベルト財団賞(1999)、アメリカのラウル・ワレンベルク人権賞(2002)など人権保護運動を称える数多くの賞を受けている。

[矢野 武 2015年3月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サティヤルティ」の意味・わかりやすい解説

サティヤルティ
Satyarthi, Kailash

[生]1954.1.11. ビディシャ
インドの社会活動家。本名 Kailash Sharma。大学で電気工学を学び技師として働いていたが,20代後半に退職,産業界での児童搾取の根絶や,子供が教育を受ける権利を主張する運動に加わった。インドには児童労働を禁止する多くの法律があるものの,実効性はほとんどない。以後 30年あまりにわたり,活動仲間とともに,奴隷労働を含む非人道的な労働環境におかれた児童を 7万人以上も解放した。1980年に「子供を救え運動」BBA; Bachpan Bachao Andolan,1998年に「児童労働に反対するグローバルマーチ」など多くの組織を立ち上げた。1994年にはラグマーク(のちのグッドウィーブ・インターナショナル)を設立,カーペット業界での児童労働をなくすために,児童労働を用いずに製作されたことを認定する運動を始める。2007年の「子供の人身売買に反対する南アジアのデモ行進」でも指導的な役割を務めた。2014年,子供や若者への抑圧と闘い,すべての子供が教育を受ける権利を得られるよう奮闘していることが評価され,パキスタンの教育活動家マララ・ユスフザイとともにノーベル平和賞を受賞した。(→児童虐待

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android