ショチカルコ(読み)しょちかるこ(その他表記)Xochicalco

デジタル大辞泉 「ショチカルコ」の意味・読み・例文・類語

ショチカルコ(Xochicalco)

ソチカルコ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ショチカルコ」の意味・わかりやすい解説

ショチカルコ
しょちかるこ
Xochicalco

メキシコ、モレロス州の州都クエルナバカの西方40キロメートルの地点にある祭祀(さいし)センターの遺跡。テオティワカン影響もみられるが、その支配下に入った形跡はなく、それが没落したあと、7~9世紀に栄えた。丘陵上につくられ、濠(ごう)や塁壁を備えた防砦(ぼうさい)的構造をもつ。主要神殿の基壇側壁は、羽毛のある蛇すなわちケツァルコアトルと、マヤ的な特徴をもつ神官の坐像(ざぞう)の浮彫りで飾られている。球戯場も、コパンやコバーなどマヤ古典期遺跡のそれとよく似た構造をもつ。ピラミッドの南30メートルにある遺構の複合体は「石碑(エステラ)の神殿」を含み、そこからは、雨の神トラロック、太陽神とその配偶者を刻んだ、高さ180センチメートル弱の石碑が3本みつかっている。これらの神々の表現は、古典期中ごろの海岸低地の祭祀センターによくみられるものであり、エル・タヒン、ビルバオパレンケなどとのつながりが暗示されている。

 ショチカルコの栄えた時代はマヤ古典期後期にあたる。メキシコ中央高原では、この時期トラスカラ州のカカストラやイダルゴ州トゥーラなどにマヤ的な特徴が現れているが、太平洋岸から、ゲレーロモレロスを経由して浸透してきたといわれるマヤ文化の影響を考察するうえで、ショチカルコの存在は重要である。10世紀初めの衰退も、メソアメリカ全体におこった通商システムや諸祭祀センターの変動と関連があると考えてよい。

増田義郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ショチカルコ」の意味・わかりやすい解説

ショチカルコ
Xochicalco

メキシコ,モレロス州にあるメソアメリカ古典期後期,トルテカ文化の代表的城砦都市遺跡。石碑や羽毛ある蛇の神殿の浮彫にメソアメリカ各地の美術様式が混在し,神話に語られる諸集団集結の地タモアンチャンに比定する研究者も少なくない。そして,テオティワカン滅亡後,すなわち古典期後期を特徴づける,石輪のついた球技場やケツァルコアトル神信仰などの要素の多くが,ここに起源をもっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android