デジタル大辞泉
「ショプロン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ショプロン
Sopron
ハンガリー最西端,オーストリアとの国境にある都市。ドイツ名エーデンブルクÖdenburg。人口5万6000(1993)。イリュリア人,ケルト人,ローマ人のあと,10世紀にハンガリー人が入ると,オーストリアとの抗争の地となる。トルコ支配を免れたので中世の建物や都市構造が今も残る。第1次世界大戦後住民投票でハンガリーに帰属。第2次大戦末期にはファシストの拠点となる。音楽家F.リストにちなむ博物館がある。伝統工業は繊維とブドウ酒製造。
執筆者:南塚 信吾
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ショプロン
Sopron
ドイツ語ではエーデンブルク Ödenburg。ハンガリー西部の都市。オーストリア国境に近く,アルプス山系東端に位置する。すでに紀元前ケルト人の集落スカルバンティアとして知られた。中世後期のベネディクト会の聖堂や,F.J.ハイドンが楽長をつとめたエステルハージ家の館など歴史的建造物が多く,近郊山地の美しい風景と相まって,観光地として知られる。ワイン醸造が盛ん。人口5万 5140 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ショプロン
しょぷろん
Sopron
ハンガリーの北西端、アルプス東山麓(さんろく)の小都市。人口5万6175(2001)。オーストリアのウィーンに近く(約60キロメートル)、ハンガリーでもっとも西欧化している都市の一つ。市内は、ローマ時代の城址(じょうし)、中世の教会や邸宅など名所旧跡が多く、この地で生まれた作曲家リストの記念博物館がある。郊外にはハイドンが招かれて滞在したエステルハージ家の宮殿がある。食品、繊維、木材工業が盛んで、赤ぶどう酒「ケークフランコシュ」は有名。
[古藤田一雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 