日本大百科全書(ニッポニカ) 「シルビウス」の意味・わかりやすい解説
シルビウス
しるびうす
Franciscus Sylvius, François de le Boë
(1614―1672)
17世紀オランダの傑出した医師。ハーナウ(ドイツ)に生まれる。ユグノー教徒。ドイツ、オランダの大学に学び、バーゼルで医学の学位を得た。ライデンで私塾を開いたのちアムステルダムに移り、1658年以降ライデン大学教授。優れた臨床教育によって全ヨーロッパから学生を集めた。
シルビウスは化学によって人体の生理と病理を説明しようとした。このために17世紀医化学派の代表者と目されている。食物を血液に変える過程(発酵)で発生する酸・アルカリのバランスが崩れると病気になる、という主張に基づいて対抗療法を施し、吐剤、下剤を勧めた。大脳の外側溝(シルビウス裂溝)の記載や結核結節の認識など、解剖の面でも医学史に名を残している。
[梶田 昭]