精選版 日本国語大辞典 「じゃんけん」の意味・読み・例文・類語
じゃん‐けん
- 〘 名詞 〙 拳(けん)の一種。片手で、石、はさみ、紙の形を互いに出し合って勝負をきめること。また、その遊び。いしけん。じゃんけんぽん。
- [初出の実例]「近頃東都にてはやりしはジャン拳也」(出典:随筆・皇都午睡(1850)初)
- 「ジャン拳で負けて氷を買ひに行ったお延は」(出典:家(1910‐11)〈島崎藤村〉下)
じゃんけんの語誌
( 1 )「拳」は寛永年間に中国から長崎へ伝来し、長崎拳のちに本拳と呼ばれて、主に酒席での大人の遊戯として広まった。
( 2 )今日のじゃん拳の元となったのは、近世後期にはじまった三すくみ拳の一つ藤八拳とされており、これは狐拳・庄屋拳とも呼ばれた。
( 3 )名称の由来は、手の指で石・紙・鋏(はさみ)の形を表わす三すくみ拳の一つ「しゃくけん(石拳)」の転訛とする説や、親指と人指し指で表わす鋏の形が本拳の二(りゃん)と同形であるところから「りゃん拳」の転訛とする説などがあるが、定かではない。