ストロエスネル(英語表記)Stroessner, Alfredo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストロエスネル」の意味・わかりやすい解説

ストロエスネル
Stroessner, Alfredo

[生]1912.11.3. パラグアイ, エンカルナシオン
[没]2006.8.16. ブラジル, ブラジリア
パラグアイの政治家,軍事指導者。大統領在任 1954~89)。フルネーム Alfredo Stroessner Matiauda。ドイツ系移民の息子として生まれ,アスンシオン陸軍大学で学んだのち,1932年に陸軍に入隊大佐にまで昇進し,1951年には陸軍総司令官となった。1954年軍事クーデターを起こしてフェデリコ・チャベス大統領を追放し,大統領に就任した。政権下でパラグアイの通貨は安定し,インフレーションは緩和し,新しい学校や公共の保健医療施設や道路も建設されたが,国家予算の大部分は,みずからの権力を保持するための民兵組織にあてられた。1975~82年,パラグアイはブラジルとの国境で巨大なイタイプダムの建設に参加。国会や裁判所はストロエスネルの支持者たちで占められ,1967年と 1977年には,6期連続の大統領就任を合法化するための憲法改正も行なわれた。ストロエスネル政権は一部の南アメリカ諸国が反政府勢力を抹殺するために共同で行なった秘密作戦「コンドル作戦」に積極的に関与し,これにより,おびただしい数の不法逮捕や,身柄引き渡し,その他の人権侵害が行なわれた。さらに,ナチスの戦争犯罪人ヨーゼフ・メンゲレを含む何人かの国際逃亡者をパラグアイに受け入れることを容認した。1988年,8期連続で大統領に選出されたが,1989年,軍事クーデターによって追放された。その後ブラジルに亡命し,政治亡命者として受け入れられた。21世紀に入り,パラグアイは「コンドル作戦」に関する罪状でストロエスネルの身柄引き渡しを求めたが,かなわなかった。(→パラグアイ史

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ストロエスネル」の意味・わかりやすい解説

ストロエスネル
すとろえすねる
Alfredo Stroessner
(1912―2006)

パラグアイの軍人出身の政治家で、独裁的支配者。同国南部、エンカルナシオンの生まれで、祖父がドイツからの移民。軍事学校卒業後、陸軍軍人の道を歩んで将軍となり、1951年には三軍の総司令官となった。1954年5月、クーデターで政府を倒したのち、同年の選挙で大統領となり、その後軍部と与党コロラド党の支持のもとで35年にわたり大統領を務め、強大な力を背景に反対勢力の鎮圧、一貫した親米外交、経済開発などの政策を行った。この軍事独裁政権は、1989年将軍ロドリゲスAndrés Rodríguez(1923―1997)のクーデターにより倒壊し、ストロエスネルはブラジルへ亡命した。1972年(昭和47)に国賓として来日。

[加茂雄三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ストロエスネル」の意味・わかりやすい解説

ストロエスネル
Alfredo Stroessner
生没年:1912-

パラグアイの大統領(在任1954-89)。パラグアイ南部のエンカルナシオン市にドイツ人移民の子として生まれる。職業軍人の道を歩み,チャコ戦争,1947年のパラグアイ南部国境紛争で戦功を残す。51年将軍に昇進後,軍部内最有力者となる。54年軍事クーデタを指揮し,チャベス政権を倒して大統領に就任。軍部とコロラド党の支持で58年以降,大統領に連続当選,政治統制と経済成長政策の下で長期独裁政権を維持していた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ストロエスネル」の意味・わかりやすい解説

ストロエスネル

パラグアイの軍人,大統領。チャコ戦争などで戦功を残し,1951年将軍に昇進。1954年軍事クーデタで大統領に就任。政治統制と経済成長政策のもとで長期独裁政権を維持。1989年2月ロドリゲス将軍の軍事クーデタで失脚,ブラジルへ亡命。2006年8月,ブラジルの首都ブラジリアで心不全により死去。
→関連項目パラグアイ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ストロエスネル」の解説

ストロエスネル
Alfredo Stroessner

1912~2006

パラグアイの軍人,大統領(在任1954~89)。ドイツ系移民の子としてアスンシオンに生まれ,チャコ戦争で戦功を立て,1951年将軍に昇進。54年クーデタにより政権を奪取。コロラド党と軍部の支持で35年間にわたる長期独裁政権を維持。外国移民誘致による農業開発を推進し,外資導入により一定の経済発展を達成した。80年代の経済停滞,後継者問題から89年クーデタにより失脚した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のストロエスネルの言及

【パラグアイ】より

…国民的な音楽としてパラグアイ・ポルカ,代表的な楽器にパラグアイ・ハープ(アルパ)がある。
[政治]
 1954年の軍事クーデタにより政権を掌握したストロエスネルAlfredo Stroessner大統領は,88年の選挙で8選を勝ちとり,コロラド党の長期政権を堅持してきた。同政権は一方で国防・治安関係費を増額して反政府活動を抑圧し,政情不安を除去すると同時に,他方で自由開放的な経済政策に基づく経済発展を目指して政権の安泰を図った。…

【パラグアイ】より

…国民的な音楽としてパラグアイ・ポルカ,代表的な楽器にパラグアイ・ハープ(アルパ)がある。
[政治]
 1954年の軍事クーデタにより政権を掌握したストロエスネルAlfredo Stroessner大統領は,88年の選挙で8選を勝ちとり,コロラド党の長期政権を堅持してきた。同政権は一方で国防・治安関係費を増額して反政府活動を抑圧し,政情不安を除去すると同時に,他方で自由開放的な経済政策に基づく経済発展を目指して政権の安泰を図った。…

※「ストロエスネル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android