ストロッツィ(読み)すとろっつぃ(英語表記)Bernardo Strozzi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ストロッツィ」の意味・わかりやすい解説

ストロッツィ
すとろっつぃ
Bernardo Strozzi
(1581―1644)

イタリア盛期バロックの画家ジェノバ生まれ。学者になるべく父に養育されたが、15歳のときその死により画家を志す。最初の師は当時同地に滞在していたシエナの画家ピエトロ・ソッリである。17歳のときカプチン修道会に入り、そのためのちに「ジェノバの僧」あるいは「カプッチーノ」とあだ名される。1610年家計を支え、芸術に専心するため教団を去る。14~21年港湾技術者としてジェノバ共和国に奉職。一方画業においては、師から受け継いだマニエリスム残滓(ざんし)を捨て、自然主義的傾向を強めたが、それには当時ジェノバに滞在していたフランドルの巨匠ルーベンスやファン・ダイク感化によるところが大きい。『料理女』(パラッツォ・ロッソ)はこの時期の代表作。母親の死後教団に戻るという約束を反故(ほご)にしたため、裁判沙汰(ざた)となり投獄されたが、30年ベネチアに逃れる。しかし同地では『F・エリッツォ総督の肖像』(ウィーン美術史博物館)などの公的に重要な仕事に携わり、35年にはモンシニョーレの称号を得た。同地でカラバッジョ影響を受けた内外の画家やベロネーゼ作品に接することにより、彼の色彩は明るく澄み、豊かな色調を得、『聖ロレンツォの施し』(聖ニッコロ・ディ・トレンティーノ聖堂)などの優品を残した。

三好 徹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストロッツィ」の意味・わかりやすい解説

ストロッツィ
Strozzi, Bernardo

[生]1581. ジェノバ
[没]1644.8.2. ベネチア
イタリアの画家。ジェノバ派バロック様式の代表的画家として活躍。また 1597~1610年カプチン会修道士をつとめたので「イル・カプチーノ」と呼ばれた。幼くして修道院に入れられ,苦しみを忘れるために絵を描いたと伝えられる。 P.セリーニに師事,晩年はベネチアに住んだ。主要作品はジェノバの聖ドミニコの『楽園』のフレスコ画,ドゥラツォ宮の『司教の肖像』,パルビ宮の『獄舎のヨセフ』のほか『洗礼者ヨハネ』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android