ずでん(読み)ズデン

デジタル大辞泉 「ずでん」の意味・読み・例文・類語

ずでん

[副]勢いよく音を立てて、倒れたり落ちたりするさま。「棚の上の花瓶ずでんと落っこちる」「つまずいてずでんと転ぶ」
[類語]どてんどたんどたりどしんすとんずどんずしんずしりどすんどさりどしりどかんばたりどうとばったりすてんずでんどうころりごろりすってんころり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 テン シン 副詞

精選版 日本国語大辞典 「ずでん」の意味・読み・例文・類語

ずでん

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 人や物が勢いよく音を立てて落ちたり倒れたりするさまを表わす語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む