改訂新版 世界大百科事典 「ソラーナ」の意味・わかりやすい解説
ソラーナ
José Gutiérrez Solana
生没年:1885-1945
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
スペインの画家、文筆家。マドリードに生まれ、同地に没。アメリカ・スペイン戦争の敗北を契機に形成された「1898年の世代」の思想に共鳴、『暗いスペイン』『マドリードの情景と風俗』など数多くの文学作品を著し、スペインの民衆風俗を鋭い筆致で描写した。独学の絵画も、そうした文学作品と軌を一にし、暗く悲惨な民衆的主題を、ときに血のような赤や不思議な緑のほとばしる暗い色調で描き、ゴヤの「黒い絵」にも通じるスペイン的表現主義ともよぶべき作風を確立、20世紀前半のスペイン・カスティーリャ派を代表した。『司教の訪問』(1926)、『死の行進』(1930年。マドリード近代美術館)などの作品がある。
[神吉敬三]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新