ダウテンダイ(読み)だうてんだい(英語表記)Max Dauthendey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダウテンダイ」の意味・わかりやすい解説

ダウテンダイ
Dauthendey, Max

[生]1867.7.25. ウュルツブルク
[没]1918.8.29. マラン
ドイツ小説家詩人。世界各地を旅行,日本も訪れた。 1914年再び世界旅行を試みたが,第1次世界大戦に際会,ジャワ抑留,病死した。一時期ゲオルゲ派に属し,『紫外線』 Ultra-Violett (1893) など多くの抒情詩がある。その繊細な感情を魅惑したのはエキゾチックな地方で,『アジア短編集』 Lingam. Die asiatischen Novellen (1909) や『琵琶湖八景』 Die acht Gesichter am Biwasee (11) ,メキシコ舞台とした小説『猛人』 Raubmenschen (11) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダウテンダイ」の意味・わかりやすい解説

ダウテンダイ
だうてんだい
Max Dauthendey
(1867―1918)

ドイツの詩人、小説家、画家青年時代には詩人シュテファン・ゲオルゲの影響を受け、印象主義的叙情詩を書く。1907年以後世界周遊の旅に出て、異国風物に取材した短編小説を手がける。日本の物語歴史、あるいは同時代のできごと、たとえばロシア皇太子暗殺未遂事件、いわゆる大津事件を脚色した幻想的な短編集『琵琶(びわ)湖八景』(1911)がよく知られている。

[金森誠也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例